(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

インチキ宗教の見分け方

今年も多くの怪しい宗教が登場し、騙された人が出ておりました。年末年始はそういう輩がうごめくシーズンなので、アドバイスがてらそれに関連する記事を。
基本的にインチキ宗教を見極めるのは実は簡単。全てにおいてこの原則が当てはまる。

  • 金銭を要求する宗教はインチキ

洋の東西を問わず、大体においてそうです。お金を要求する時点で、その宗教は疑ってよし。お金を求める宗教は宗教と言えない。
何でかと言うと、基本的にどの宗教でも欲を戒めておるわけです。金銭欲というのは忌むべきもの。これはキリスト教だろうがイスラムだろうが仏教だろうが一緒。その他の数多ある全ての宗教に共通する教え。あらゆる欲を捨てるところに教義としての理想の姿があるわけですな。
であるならば、その教えの指導者であり、より高位の実践者である宗教関係者が金銭を要求するなんてありえないのですよ。欲を捨て去るべきという人が、欲で行動する。ここにごくごくシンプルな矛盾が存在するわけで。托鉢みたいに「よかったら何か下さい」ならともかく、「金くれ」と手を出してくることなんてありえまへん。
まして水だとか壷だとか絵画を買えなんて話はインチキの極み。キリスト教にしてもイスラムにしても、偶像崇拝を禁止しているわけで、信仰の対象となるアイテムの売買はありえない。また他の宗教にしても、宗教的な物は売買されるわけない。古いものであれば、それが市場に出てくることはありえない。信仰の対象となるものが、個人のもとにくるなんてない。どっかのお寺のご本尊が手に入るなんてありえんでしょ。また新たにつくっているものであれば、そこに宗教的意義があるわけない。宗教ができる前のもの、あるいは宗教ができる過程で生まれたものならば、その宗教とのかかわりがあるわけで、まだ意義があるけども、宗教が成立して以降、まして最近できたものに価値があるわけねえ。誰かが「価値があることにした」というだけ。
確かに仏像とか、イコンなどの宗教絵は高値で売買されているけども、それは宗教的な価値で売買されているのではなく、美術品として売買されているんですよね。信仰の対象じゃなくて、芸術の対象。もちろんそれに対する信仰心は人の勝手で、ご自由にという話だけども、本質的な宗教の観点で言えば、こうしたアイテムを買って救われるということはありえない。物理的に売った側、インチキ宗教側が救われるだけなんだよね。
ま、お金を使うことで、何となくいいことしたテイストが生まれ、いい人気分になれるのは確かなので、お金を使うこと自体は悪いとは言えないんですけどね。ただ身を滅ぼすほどお金を使うのは、幸福な生活の追求という本来の宗教の意義と反するような気がする次第。年末年始、インチキ宗教には気をつけませう。