本当に旅行離れなのかねえ。
1位の海外旅行(20・4%)に次いで、貯金(17・3%)が2位に入り、3位の国内旅行(12・5%)を大幅に上回った。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08032107.cfm
そうですか、そうですか。貯金する人が増えると旅行離れですか。
これを受けて早速こちらでも話題になってます。
ま、この盛り上がりはこの件と展開が一緒でして。
貯金や節約をクサす動きと言いますかね。そこまでして金使わせたい?
ところがこれ、他のデータを含めて考えると、決して旅行離れとは言えないのよね。これをご覧あれ。
冒頭のアンケート同様、これも20代に対して行った調査。この中で「貯蓄をする目的」を聞いているのだけれど、複数回答のうち2番手が旅行資金なのよね。「いざという時のため」に次ぐ2位。
2008年 若者の生活意識調査|マクロミル
- いざという時のため 65.1%
- 旅行資金 28.3%
- 病気や事故の備え 27.1%
- 老後の蓄え 23.4%
- 貯金が楽しい・好き 22.3%
- 結婚資金 21.9%
- 住宅購入のため 17.5%
- 子供の教育費 15.6%
- 自動車購入のため 12.3%
- 起業のため 5.2%
- 海外留学のため 5.2%
- とくに目的はない 9.3%
- その他 3.0%
ということは、とりあえず貯金したとしても、それは旅行に戻るんですよ。貯金してもいつか使われる。その使い道は旅行であることが多いと。
それを裏付けるように同調査の「2007年にお金をかけたもの」では、国内旅行は外食に次ぐ2位。「今後(も)積極的にお金をかけたいもの」でも国内旅行は貯金に次ぐ2位。決して若者は消費意欲がないのではなくて、いざという時のためにまず貯金する。そして大丈夫だとなったら旅行に使う。こういうことを示しているんじゃないですかね。旅行離れじゃねえですよ。お金が入ったらとりあえず貯金するってだけでしょ。慎重なだけだよ。
国内の観光旅行に年1回以上出かけている人は男女とも約8割に上った。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08032107.cfm
8割行ってんじゃん。全然離れてないじゃん。それなのにこれ以上旅行さそうというのはちと太いな。広告代理店乙。