きつかわゆきお氏の「ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。」に対する書評を見て、脊髄反射した。
- ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。 - 浅沼ヒロシの書評ブログ 晴読雨読日記
- エロゲで泣いて、人生充実するのか、おまえ: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
- ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。 - 情報考学 Passion For The Future
- きつかわゆきお「ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。」読了
なんだろう、この反発心。
題名を見た瞬間、「何が悪いの」と脊髄反射。いや、オレは別にドラマ見ないし、他人事なんだからいいんだけど、別に泣いてもいいじゃんねえ。
「ロックする思索者」によるものだけあって、確かにロックなメッセージがつまっています。
きつかわゆきお「ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。」読了
実は「きつかわゆきお」とは「橘川幸夫」であり、渋谷陽一らと「ロッキングオン」を創刊した人でもあります。そりゃ、ロックな訳だ。
ロックですか。ロックなのか。ロックなのかねえ。オレはこういうのはロックと思わないなあ。昔はこれがロックだったのかもしれない。こういう叫びこそロックだったのかもしれない。正しい言葉だ。言ってることはわかる。でも、なんというか普通の正論っぽくてイヤだ。常識的な感覚を大きな声で叫んでいるだけな気がして。そういう普通の価値観ってロックじゃないよねえ。反体制とか反常識こそがロックじゃないかね。
ドラマで泣いても意味がねえ!
普通。
ドラマで泣きやがれ!
実はこっちのほうが少数派。
「ドラマで泣いて、人生充実させないのか、おまえ。」
常識に挑戦するという意味では、今や、こっちのほうがロックな気がするなあ。「ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。」だと、もはや普通のオヤジの小言だもの。新しさを感じない。古さを感じる。共感どころか、何故か反発しちゃうな。……なんでだろ。
他の引用されている言葉も同様。
「あなたがどんな人間かは、あなたがどんな音楽を聴いていて、どんな服装をしているかでわかる。でも、そんなわかられ方って屈辱だろ?」
ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。 - 情報考学 Passion For The Future
いえ、そうでも。
人は失うことでしか、
エロゲで泣いて、人生充実するのか、おまえ: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
大事なものを確かめられない。
得てもわかる。確かめられる。
友だちの死は悲しいが、肉親の死は重たい。
きつかわゆきお「ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。」読了
肉親以上の付き合いをしている友人の死は、肉親以上に重たい。
そんなわけで、不思議としっくりこなかった。言っていることは正論だし、わかるんだけどなあ。反発心が上回る。
オレがこういう本を出すとしたら、こう書く。
- まったく泣かずに、人生充実すると思うのか、おまえ。
- あなたがどんな人間かは、あなたがどんな音楽を聴いていて、どんな服装をしているかでわかる。でも、そんなもんじゃないって思っているだろ?
- 人は何かを得ることで、失ってはいけない大事なものがわかる。
- 肉親の死は悲しいが、友だちの死はキツい。
……でも、ここまで反発してしまうってことは、作者の「心に刺さる」という狙いは達成されているわけか。むむむ。やられた。
- 作者: きつかわゆきお,村田篤司
- 出版社/メーカー: バジリコ
- 発売日: 2008/03/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 30人 クリック: 508回
- この商品を含むブログ (30件) を見る