これは確かにファンキーだ。小飼弾氏のとこで紹介されてたが、こりゃ凄い。「Be Funky」。
- Photo Editor | BeFunky: Free Online Photo Editing and Collage Maker
- 404 Blog Not Found:これスゴ! - BeFunky
画像をファンキーな絵っぽくしてくれるサービス。よっしゃ、オレもファンキーにしてもらうとしよう。
とりあえず「CARTOONIZER」を選択。「GET STARTED」ということではじめてみる。加工する画像が手元にある場合は「FROM YOUR DESKTOP?」を押す。そうすると画像を指定できる。
とりあえず今回はこれを加工することにしよう。
問題がなければ「CONTINUE CARTOONIZING」を。向きを変えたり、使う場所を選ぶ場合(トリミングする場合)は「EDIT BEFORE CARTOONIZING」を押す。
あとは簡単。一番シンプルなのは「COLOR」のタグを押し、「APPLY」。これで一丁上がり。
スゲエ簡単。線は「SKETCH」。色は「COLOR」で調整できるので、細かくいじくるとさらに良し。
おもしろいので遊んでみる。
毎度おなじみコンソメ画像も。
こんな版画チックな仕上がりに。
うんち棒を駆使して撮った画像も。
ちょっとした芸術作品。
試しにレバーでやってみる。
棟方志功チックだ。「わだはゴッホになる」。ひまわりにはレバーで対抗だ。
自画像をベースにやってみたが、悪くない。
あまりにもデキがいいので、しばらくこの絵をTwitterのアイコンに使ってみる。スゲエ技術だなあ。恐れ入りました。