突然だけども、Twitterのbotを作りたくなった。
……作り方わかんねえ。orz
で、困っているわけだが、考えているのはこんな感じのもの。
食ったー(qutter)
- 食べもの写真をTwitterに投稿するbot
- TwitterのIDは取得完了
- 写真ははてなフォトライフに専用フォルダをつくり、そこのを利用
- はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真を共有できるウェブアルバム
- ここにある写真のURLをランダムに貼り付ける
- できることなら「生で食いてー」「焼いて食いてー」「煮て食いてー」なんかのセリフを本文に入れたい
- さらにできることなら、超レアに「メシよりオマエが食いたい」みたいな萌えセリフも出現させるようにしたい
- とりあえずは1時間に1回くらいURLを自動投稿できりゃ上等だな
- 問題は作り方だ
- とりあえずググる
- PHPで作ればいいのか、Rubyがいいのか
- 説明とか読んでもわからん ←イマココ
- 本とか読んで勉強するか
多分こういうのは応用できる技術なので、1個作ればもっと作れるようになると思うんだよね。でも1個も作ったことがないオレにはわかりもはん。むむむ。
とりあえずこのあたりを参考にしたいが、ド素人のオレにはチンプンカンプン。そもそも最終形として、できたソースとかをどうすればいいのか、という点すらわかっておらん。
ま、とりあえずあがいてみるとする。何かやってるうちにつかめるかもしれん。まずはシンプルに1時間おきに自動投稿できるbotをつくり、そこから応用してみることにしよう。……それすら難問なわけだけどな。むう。
しかし自分がやろうとしてみて、改めてbotを作っている人の凄さがわかるね。オレなんて言葉がわからんレベル。話になりもはん。「実行」とかってあっても、じゃ実行って何をどうすればいいのかがわからんもんな。それを形にして、完成させ、動かし続けている人たちときたら。素晴らしいですな。感服します。
ま、勉強してみますよ。botを作るぞ。