卵焼きの記事を書いたわけですが。
- (過去記事)しょっぱい卵焼き・甘い卵焼き - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-02-23
ちょっと気になったので、Twitterでアンケートをしてみました。
しょっぱい派? 甘い派?
結果はこうなりました。
しょっぱい派 | 28 |
甘い派 | 37 |
その他 | 14 |
甘い派勝利。ただ、意外としょっぱい派もいるのね。もっと甘い派が圧倒的だと思ったら、健闘。中間発表の時点では14:14とタイだった。惜しい。
ここからは細かいところ見ていきますか。
中国:しょっぱい、九州:甘い
回答いただいた方には出身の地域を合わせてうかがいました。地域性が見えるかな? と思ってね。
でまあ回答数が回答数なので、あまりあてにはできないんですが、傾向が出たのは中国と九州の2地域。
- 中国(しょっぱい5人、甘い1人)
- 九州(しょっぱい1人、甘い4人)
これ以外の地域は拮抗してるんだけど、この2地域だけ明確に出た。地理的には近いのに、何で好対照になったんだろう。関門海峡は何を分かつんだろうねえ。
まあ、九州の醤油って甘いから、それを使った卵焼きも当然甘くなるわけで、そういう傾向が出ているかもしれんけども……ううむ、わからん。もう少しサンプル数が欲しい。・
第三の勢力「プレーン派」
味をつけないって人が意外と多くて。味付けせず、そのままの状態で焼いて、最後に醤油みたいな食べ方をしている人が意外とおりまして、ええ。一応、その他に分類しましたけど、7人おりました。意外といるのね。
油にもこだわりたい
焼き方のところで、「ごま油」ってのが2人おりました。ごま油。香ばしくておいしそうですね。
あと油つながりで「マヨネーズ派」も。マヨネーズの原料って、卵じゃなかったっけ……。
ねぎを入れたい
ねぎ(浅葱)を入れたいという声も4人からいただきました。うん、たしかにうまい。香りがよくなるね。ただ、ねぎを入れるなら、俺はやっぱりしょっぱい方がいいんだよなあ。卵焼き自体にしっかり味をつけて、醤油なしで食べる。ところが、ねぎ入れると回答した4人は、全員甘い派。
むう。
このページでもアンケートとってみます。是非投票してみてください。
以上、卵焼きアンケートの結果でございました。