以前に書いたこの記事なんだけどね。
「読まない」とあるわけなんで、字面通り読まないでいただければと。
この字面を読むとノンバーバルコミュニケーションをすべて放棄して、テキストによるやり取りのみのデジタルな関係になろう!と言っているようにも読めたんですが、どうなんですかね?
ノンバーバルコミュニケーション - 極楽せきゅあ日記
いや、だから読まなくていいんです。そこまで書いてないわけなんでね。
発言を額面どおりに受け取る - (旧姓)タケルンバ卿日記
- 「空気を読むのはやめましょう」
- 「行間を読むのはやめましょう」
- 「言外のことを読むのはやめましょう」
単にこれでお願いしたいわけで、はい。
見えるもの、わかるものをストレートに受け取りましょうと。そんだけ。見てわかるならそれで結構。考えてわかるならそれもまた結構。
で、その「わかる」の対象は何でもいいわけでして。言語だろうが非言語だろうが何でもいい。表情はどんな表現よりも雄弁だったりしますしね。言葉だろうが表現だろうが、目に見えて伝わる何かであれば、それを素直に受け取りましょうという趣旨です。笑顔は笑顔で受け取ればいい。笑顔の裏なんて読む必要がないし、笑顔の理由を理解する必要もない。
単細胞の方がラクでいいと思うのです。
Tweet