(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

非科学の数学はいらない

なんかよくわからない。


わーいなぜにー♪(@矢沢永吉
俺の理解する限り、数学における式とは論理で、答は証明。そして解答は論証。

論……論理(Logic:ロジック)話が正しいという筋道
証……証明(Proof:プルーフ)話が正しいという証拠

実生活でも使えるディベートテクニック - (旧姓)タケルンバ卿日記

ディベートなんかでは言葉で論証するが、数学では数式でこれをやると。ある問題についてある筋道を使って考え、その結果を導く。その筋道と結果の双方が正しければマル。論理的に正しく、結果的にも正しいよねと。
そして何故論証をしなければならないかというと、論理の正しさと、証明の正しさは一致しないからなんだよね。話の筋道が合っているからといって結果が合っているとは限らないし、結果的に正しいからといって話の筋道が合っているとも限らない。

だから式がバツで、答がマルなわけよな。結果的には合っているけども、考え方は間違っている。これを伝える手段が「式バツ、答マル」ということだよな。
……じゃ、本当に論理的な部分、考え方の部分、筋道の部分は間違っているんだろうかねえ。

さらが 5まい あります。
1さらに りんごが 3こずつ のって います。
りんごは ぜんぶで 何こ あるでしょう。

なんで「3×5」が論理的に正しく、「5×3」が論理的に間違っているんだろうねえ。
俺はここがわからんのですよ。片方だけが論理的に正しく、片方が論理的に正しくない。これを論証する術がないのですよ。

  • 皿A ○○○
  • 皿B ○○○
  • 皿C ○○○
  • 皿D ○○○
  • 皿E ○○○

この図を見て考えても、「3個が5枚」という考えが正しく、「5枚に3個」が間違っているという論拠がわかんないのです。
で、もしこの論拠を「教えてないから」とか「指導要領の問題で」とかにするなら、学校で教える算数・数学は非科学なんですよ。科学分野じゃないんです。単なる「俺がルールだ!」ってだけで、客観性がないし、再現性がないから。
算数・数学があくまで科学分野であるならば、「3×5」が正しい論拠がなければならんのです。それも客観的な根拠に基づいたもの。そう、論証がなければならない。しかしその論証に辿りつかない。「かけ算ってそういうもんだ」という「決め」にぶつかるだけ。でもその「決め」は非客観的なものでね。そんな「決め」があるかどうかなんて、問題を解く子どもが知るわけない。
要は「『3×5』が正しく、『5×3』は不正解」というローカルルールで、ムラのルールにしか過ぎないと思うんですけどね。

恋愛の対象となる二人のキャラクターを「キャラクターA×キャラクターB」などと表記する。しばしば間の「×」は省略される。×の前に記されるキャラクターを攻めと呼び、能動的な立場の側を指す。×の後のキャラクターを受けと呼び、受動的な立場の側を指す。

カップリング (同人) - Wikipedia

これと同じだと思うんだけど。やおい的なカップリングのかけ算は、個人の妄想というか願望というか、趣味だから別に再現性とか客観性はどうでもよくて、非科学でいいんだけどさ。……え? お皿は総受けですか? 何でも受け入れますか? お皿が攻めなんてありえませんよねそうですよね。
非科学の数学なんていらないよ。