(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

よくあるビジネス書みたいな記憶の話

「バカポジティブ」であり「ポジティブくそ野郎」であるところのタケルンバにとってみれば、記憶力の減退などねえんです。確かに年々思い出せないことが多くなり、「どうでもいい大事典」と呼ばれたダメ頭脳にかげりが出ているのは否めないわけですが、それは能力低下じゃねえんです。脳みそがナニになったわけじゃねえんです。
オレに言わせれば、それは記憶データが増加しただけのことなんですよ。情報量が増えたことで、簡単に情報が出てこなくなった。それだけのこと。情報の増加に検索システムが追いついていない。そういうソフト面の問題なわけです。決して脳みそというハードの問題じゃない。大人になり、社会人になり、色んなことを知り、様々な経験を積んだ結果、ハードディスクに情報が未整理のまま入っている。こういう状態では、あるひとつの情報を取り出したいときになかなか見つけられない。それだけのことだと思うわけですな。
するってえとこういう状態の解決策は、デフラグであり、記憶の整理なわけですよ。自分が何を知っているかの確認と、記憶の関連付け。で、それをするのに日記とか、こういうブログって役立つのです。何故かというと、日記にしろブログにしろ、知らんことは書けないので知識の範囲がわかるし、まとめないと文章にならんので、記憶が整理される。Aということに書くと、Aという周辺の事象や、書いたときのシチュエーションなどが関連付けされるので、思い出しやすい。
記憶の機能って面白いもんで、入力だけじゃダメ。出力がないと定着しない。入力だけだと単に知っているだけ。それを文章にしたり、会話のタネにするという出力があって意味が出てくる。面白いもんで、全然思い出せなかったことでも、1回思い出してその場のシチュエーションと関連付けると、それ以降忘れないもんだしね。話した相手とか、食べたものとかで思い出す。こういうタグ付けがあとで効いてくるんですなあ。
以上、まとめるとこういうこと。

  • 記憶力に減退なし
  • 思い出せないのは、情報が整理されないから
  • 情報整理に日記・ブログは有効
  • 入力と出力がセットになってこそ記憶は定着する

……なんか思ったこと書いたら中谷彰宏の本みたいな話になり、やや萎える。ではこのへんで。