2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
昔の観光地にはさ、メダルが売ってて、そのメダルに日付とかを刻印する機械がよくあったじゃん。 なんでこんなにサイケなのかね。
そろそろ順位をつけてみようか。 二度目の「50年に一度」の出来 - (旧姓)タケルンバ卿日記 95年「ここ数年で一番出来が良い」 96年「10年に1度の逸品」 97年「1976年以来の品質」 98年「10年に1度の当たり年」 99年「品質は昨年より良い」 00年「出来は上々…
どうも、9月の伊豆旅行の記事をまだ書ききっていないタケルンバです。まだかよ! 2日目の夜まで書いたので、やっと続きを。3日目の話。 湯河原をひたすら奥に進むと、つばきラインと湯河原ターンパイクの分岐がある。湯河原ターンパイクに進み、十国峠を経由…
シメに温泉でもゆっくりつかってから、帰京すべえと。 こごめの湯(湯河原) 湯河原温泉こごめの湯 湯河原に戻って。 で、湯につかり、小腹が空いたところで食べたのがこれ。 坦々やきそば。 湯河原担々やきそば会(湯河原町商工会内)- ゆがわら名物!! たん…
「ディベートは『話す技術』を身につけるためにするものじゃなくて、『聞く技術』を身につけるために有効なんですよ」という話をすると驚かれる。 「朝まで生テレビ」の影響か、討論とか議論が持つ一般的なイメージのせいか、ディベートはどうも「言い負かす…
今年のワインも最高の出来栄えですわよ、奥様! http://stylestore.allabout.co.jp/mojo?vgform=SimpleForm&template=default/special/beaujolais_nouveau.html しかも2011年は50年に一度の当たり年ともいわれるほど期待できる仕上がりに! http://stylestor…
自由だな、おい。ちくわのわーさん作者: 岡田よしたか出版社/メーカー: ブロンズ新社発売日: 2011/10/01メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 218回この商品を含むブログ (19件) を見る和む。イラストもかわいい。ベンチに座っているわーさんが妙にか…
お腹が空いたので。よつばと! 9 (電撃コミックス)作者: あずまきよひこ出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2009/11/27メディア: コミック購入: 51人 クリック: 1,286回この商品を含むブログ (480件) を見る「よつばと」9巻にある、とーちゃ…
某スーツ量販店に行ったら、ワイシャツ3枚10,000円。 中野のキクマツヤに行ったら、ワイシャツ1枚500円。 中野なんなの。キクマツヤなんなの。 着てみたが、何の問題もなかった。つか、スーツ量販店で売っているものと遜色なかった。 キクマツヤ凄し。 (追…
10月から闇生肉活動を絶賛展開中のタケルンバです、こんばんは。 生肉は封じられたが、俺達には焼肉があるじゃないか。焼けばいいんや、焼けば。 和牛塩焼肉ブラックホール・新宿三丁目店(新宿三丁目・焼肉) 和牛焼肉ブラックホール 今まで何故かご縁がな…
堂ヶ島から海沿いをひたすら南下。ドライブしつつ、景色を楽しむ。 ついでに食事も。 伊豆の味 おか田 こちらで。ここいらで丁度伊豆半周。初日に東ルートでほぼ半周しているので、これで伊豆の外周をほぼぐるりと一周。 金目鯛を食べたり、 伊勢海老の天ぷ…
湯河原ではこちらに宿泊。 源泉 ゆ宿 高すぎ(湯河原) 源泉ゆ宿高すぎのホームページへようこそ 名前はアレだが、リーズナブルな料金。そういう高すぎじゃねえよ。 ここの売りはなんといっても温泉。源泉かけ流し。本当に源泉なので、熱い。一般的な温泉だ…
老婆心というか、まあオッサンの戯言です。 新宿の駅前なんかに次々と家電量販店ビルの建物ができるにつれ、心配になってくるのよね。ヤマダ電機なんて東口にある上に、西口にもつくったでしょ。でかいの。 こうなってくると共倒れどころか、その先の心配を…
最近は家飲みがマイブームのタケルンバです、こんばんは。 中でもお気に入りがこれ。宝 缶チューハイ 直搾りシークァーサー 350ml × 24缶出版社/メーカー: 宝酒造 株式会社メディア: クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見るタカラの直搾りシリーズ…
夕陽を楽しみ、夕食もとった。あとは風呂に入って、寝るだけ。 宿はこちらにとった。 伊豆まつざき荘(松崎) 公共の宿 伊豆まつざき荘 元々は国民宿舎だったところ。2006年に新築オープン。すっかりキレイになってまあ。昔、泊まった時は結構ぼろんちょ(失…
俺ね、松崎が好きなんですよ。基本的に伊豆が好きで、なかでも西伊豆派なんだけども、松崎の何がいいって、入江長八の作品が見れるからなんですよ。 http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/FMPro?-db=m_faq_02.fp5&-lay=web&-format=p01f.html&-max=all&-so…
入江長八の作品を堪能し、海沿いを北に。堂ヶ島へ。 堂ヶ島洞くつめぐり遊覧船(西伊豆・堂ヶ島) 西伊豆・堂ヶ島「洞くつめぐり遊覧船」-伊豆遊覧船、堂ヶ島マリン 船で堂ヶ島めぐり。 伊豆版松島というか、小さな島々の景色がなんとも。風光明媚な場所を…
ちょっと小ネタ。伊豆にはね、ダークサイドに落ちたコンビニがあるんですよ。少なくても2件ある。運転してるなどして写真撮りそこねたので、リンク置いときますね。 まずは黒セブンイレブン。堂ヶ島の遊覧船駐車場にある。 西伊豆町・堂ヶ島の黒いセブン | …
そういや伊豆の話だ。続き。 思いの外レッサーパンダが愛らしく、熱川で結構な時間をとられた。余裕があれば下田巡りでもと思っていたが、そこまでは時間がないだろうと判断し、河津へ。 伊豆の踊子スポットのひとつ。河津七滝。「滝」は「だる」と読みます…
河津から一路西へ。なかなかの酷道である県道15号線で松崎に向かう。……でかい車だったら絶対走りたくねえ。 松崎に着くとすっかり夕暮れ。どうせ夕暮れなら、きれいな夕焼けを見るべえと、のんびり走る。 西伊豆は夕焼けがきれいで有名。海と夕焼けのコント…
日が暮れてすっかり暗くなった。お腹も空いたところだし、宇久須で名物の小あじ寿司でも食べようかと思っていたが、なんとどこもやってない。おお、愛しの小あじ寿司よ。 土肥まで走ればなんかあるだろうと思って、土肥まで走ってみたが、ド平日だったことも…