2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧
なんかいろいろあるので、まとめてご紹介。 坂本ですが? 坂本ですが? 1 (ビームコミックス)作者: 佐野菜見出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2013/01/15メディア: コミック購入: 9人 クリック: 124回この商品を含むブログ (128件) を見るネタ一発と…
仕事に限らず、何にでも共通することだと思っております。 一日、一週間、一ヶ月、一年。ここに壁がある。難関がある。乗り越え難いものがある。ここをなんとか耐え、乗り越えると目線が大きく広がる。先が見える。 三日、三週間、三ヶ月、三年。ここに転機…
海鮮丼の良さがわからないとは……。 海鮮丼って、そんなにいいものか? あれはいいものだ(断言)。 海鮮丼の良さ。それは「せーの」で一斉に出される贅沢感である。ハレである。丼からあふれる海鮮。埋め尽くす海鮮。取り分けても取り分けても海鮮。ともかく…
なんか違和感がある。 3年で辞めないための「新入社員へのアドバイス」 | 日経 xTECH(クロステック) 3年で辞めないための「新入社員へのアドバイス」 3年で辞めないための「新入社員へのアドバイス」 | 日経 xTECH(クロステック) なんで「辞めるのは良く…
他者に影響を与えない言葉などないと思っている。 外に発せられたものは、その影響の範囲の大きさや、効果の強さ、あるいはその意図の有無の違いはあれど、何かしら影響を与える。影響を数値化すれば、ゼロ以外の何かだ。 で、イケなんとかさんの話。 個人的…
見事なブラック企業としてのご高説ですね。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130411/246495/?rt=nocnt 言葉の端々に滲み出るブラック臭。実に見事です。「オーナー経営者のいる企業はブラック化しやすい」と常々思っているわけなんです…
ちと長めの記事をふたつも書いたので、ちょっと息抜き。絵本の話。しゃっくりがいこつ作者: マージェリーカイラー,S.D.シンドラー,Margery Cuyler,S.D. Schindler,黒宮純子出版社/メーカー: セーラー出版発売日: 2004/10/01メディア: 大型本購入: 8人 クリッ…
日本のサービス業の限界ということを考えるに、すべては「チップ制がないこと」に行き着くような気がしてきております。「チップ文化がないこと」による悪影響と言いますかね。 日本においての「良いサービス」とは無償なのです。無料なのです。サービスの受…
「ブログが来る」とか「来ない」とかの話を見ていると、ベンジャミン・グレアムやウォーレン・バフェットの寓話によく登場するミスター・マーケットみたいだね。 ベンジャミン・グレアム - Wikipedia グレアムの好きな寓話は『ミスターマーケット』という毎…
どうも、相変わらずブログを更新したりしなかったりの日々です。タケルンバです。 うちの義理の母は、某県で最後のドコモmovaユーザーだったらしく、時折ドコモの人から「お願いですからFOMAにしてください」「機種変更プリーズ」と言われ続けていたそうな。…