(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

国と乗り物を越えて

日本の都市交通システムはイケてないぞと。日本人はいいと思っているが、実は遅れてんよと書いたわけですが。

一方でこういうニュースもあります。国土交通省が北京・ソウルで使えるIC乗車券を配布予定。

北京五輪をきっかけに中国や韓国との行き来をより便利にしようと、国土交通省は今夏、北京とソウルの地下鉄やバスで利用できるIC乗車券各1000枚(予定)を購入し、日本から現地に向かう旅行者に無料で配る方針を固めた。

http://www.asahi.com/life/update/0322/TKY200803220171.html

北京五輪なのに、何故韓国が絡むの?」と思ったあなた。実はこの謎解きは簡単。非接触ICカードは2種類あります。それはSuicaなどでおなじみのSONYFeliCaと、フィリップスのMifare。で、中国と韓国はこのMifareを使っているんですねえ。Mifareという共通項がある。

そして国土交通省はこの両者を互換化するIC乗車券をつくろうとしているわけですよ。

同省は、アジアの国・地域で相互に利用できるIC乗車券の開発を推進中。現地で切符を買わずに、到着後すぐに電車やバスに乗れる便利さを実感してもらい、開発に弾みをつけたい考えだ。

http://www.asahi.com/life/update/0322/TKY200803220171.html

これが実現すると2つのシームレスが実現する。1つ目は国。アジア全域で1枚でOKとなりゃ、アジア全体にメリットがある。旅行者もビジネスマンも実に楽。料金表を見て、いちいち切符を買わなくても、ピッでいいわけだからねえ。日本でチャージしていけばいいわけだしさ。
2つ目は交通機関。香港なんかは世界でもいちはやく「オクトパス(八達通)」で鉄道・地下鉄・バス・トラム・フェリーをシームレスに使えるようにしている。これが便利なのはSuicaPasmo(関西ではICOCAPiTaPa)が互換化され、JRと私鉄の乗換えが楽になったことで日本人も実感があるはず。バスにまで対応が広がったときも楽になったと思ったでしょ。
それを香港はSONYFeliCaを使って日本でSuicaができるはるか前に実現した。日本の企業の技術を、日本より先に導入して便利なシステムを作り上げた。これをアジア全域に広げると、あらゆる国の交通機関が1枚でいい。都バスも、近鉄も、バンコクチャオプラヤ川のフェリーも、香港のトラムも、北京の地下鉄も全部1枚。国と交通機関のシームレス。
しかもこれは難しくない。少なくてもFelicaを使っている国同士はできる。SuicaPasmoが大丈夫なら、同じFeliCaのオクトパスとも大丈夫なはず。同じSONYの技術だからねえ。できないわけない。
あとはFeliCaMifareだけども、既に技術はある。

リアライズ・モバイル・コミュニケーションズは3月4日、ソニーNXPセミコンダクターズが共同開発した近距離無線通信規格「Near Field Communication(NFC) 」を活用し、モバイルFeliCa、カードFeliCaMIFAREICタグなど、さまざまな形状、規格のICカードを、1つのリーダ/ライター、POSなどで処理が可能な会員管理システムの販売開始を発表した。

リアライズ・モバイル、NFCを活用した会員管理システムを開発──FeliCaとMIFAREに対応 - ITmedia Mobile

技術はある。利便性があることもわかっている。あとは実現するかどうか。もうそういう段階。である以上は踏み出して欲しいねえ。是非やって欲しい。
ただその前に国内をなんとかする必要があるな。

SuicaなんかもJRの会社間で、実は互換性がないみたいなバカみたいなことしてねえで、さっさと揃えりゃいいのに。SuicaICOCAは大丈夫だけど、関西でPASMOは使えないし、関東でPiTaPaは使えないとか。あまりにも不毛な話でねえ。同じSONYFeliCaカードを使っているのに、何故システムを合わせられないのか。同じ商品規格を使っているのにねえ。こういうところが日本が遅れている理由なんだよねえ。

悲しいくらいの日本の遅れ - (旧姓)タケルンバ卿日記

こういう問題。アジアでどうこう言う前に、まずは日本で揃えんと。調べてみたらこんなにあるし。

少なくてもJRだけは揃えて欲しいやね。JR東海TOICASuicaICOCAが3月29日から相互利用できるようだけど、エリアをまたがって利用できんしさ。

2008年3月29日からSuicaICOCAとの相互利用が開始され、新潟・仙台から岡山・広島に至る本州JR3社の各ICカードエリアで利用できるようになる予定である。ただしSuicaTOICAICOCAの各エリア内で完結した利用に限られ、各エリア間をまたがって利用することはできない。
例えばTOICAエリアの駅でTOICAで入場し、SuicaエリアやICOCAエリアの駅で出場することはできない。同様にSuicaエリアやICOCAエリアの駅からTOICAで入場し、TOICAエリアの駅で出場することもできない(下記の高山線太多線の特例を除き、「使用可能なエリア」の図における灰色の線の部分を乗車すると出場不可となる)。

TOICA - Wikipedia

TOICAご利用可能エリア内で完結するご乗車の場合に限りご利用いただけます。

http://toica.jr-central.co.jp/others/notes/index.html

ご利用可能エリア内とエリア外をまたがってご乗車いただく場合や、新幹線に乗り継がれる場合は、で入場せず、あらかじめ全乗車区間のきっぷをお買い求めください。

http://toica.jr-central.co.jp/others/notes/index.html

他の鉄道会社ではご利用いただけません。

http://toica.jr-central.co.jp/others/notes/index.html

もうアホかと。「なんのためのグループ会社やねん」という感じ。
海外はともかく、まずは国内から。電子マネーの統合までは難しいけど、まずはJR系を完全互換させて、その次はJRと私鉄。次にバス。こんな感じで全国シームレスを実現して欲しい。SuicaPASMOが行き来できて、Suicaが関西で使えないって、論理的におかしいもの。関東ではイコールなのに、関西ではイコールじゃないってねえ。イコールにできるのに、しないだけだもんな。少なくても統合可能であることは既に証明されているわけで。
まずはJR系カードの互換化を急がんと。あんまり遅いと主導権を中国にとられかねんぞ。向こうは香港を持っているんだから。ここは是非急ぎでひとつ。