(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

アクセス数を集める秘訣を添削してみた

なんだかうちと逆のことが意外と多くて、おもしろかった。

この内容でうちを添削してみっか。

内容は絞る→×

これはまったくもって逆ですな。ノージャンル。エロい話とか、エッチな話とか、ウヒョって話とか、「いやーん」みたいな話とかいろいろしてますもの。……ひとつだよ。
でも内容は絞る必要はないと思いますよ。内容を絞ったほうがブログとか、ブログ主の焦点が絞りやすいし、キャラクターがハッキリするんだけど、でもそれって人為的な話。自分で枠を作ってしまうわけなので、後々苦労するかも。ブログをはじめる前と、実際にはじめてからでは思いも違うだろうし。
考え方として、オレは総合誌って必要だと思うのね。雑誌で言えば。なんでも扱うものがあって、それがあっての専門誌じゃねえかと。スピンオフではないだろうかと。専門性というのは全体が見えてからじゃないと、実際は絞れない。それがどういう位置づけかどうかは、それを含む全体がわかってからの話。焦点は後で絞るほうがラクで、なるべく自由度を残したほうがいい。
まずは総合誌を運営して、その上で内容を絞った専門誌をやるといいんじゃないかな。それをブログでやればいいんじゃないかな。専門的なものは流行り廃りがあるし、当たり外れがある。そういうものにいきなりすべてを投じるのじゃなくて、常に変わらない幹の部分ってあってもいいんじゃないかなあ。絞らなくてもいいと思う。

コメント欄はつけろ→×

ご覧のように、うちにはコメント欄がありもはん。なんかね、こういう部分の運営って面倒なんですよ。だから閉じてる。
もちろんあればあったで交流できるし、いいとは思うんですよ。でも、それ以上のデメリットを感じているので、メリットを放棄しているんです。損得勘定をした結果、損だと判断しておるのです。
なので、それぞれの損得勘定で考えればよろしいかと。アクセスは増えそうな気はするけど、あんまり荒れれば精神衛生上は良くないし、それってブログを続けるかどうかの心理に影響するので、あんまりオススメできまへん。

読者のために書け→△

半分。だから△。
半分の意味は、書く対象が必ずしも第三者としての読者ではなくて、実は自分自身だったりするから。自分自身に言い聞かせるために書く場合もある。戒めの思いをこめて書いているときがある。
ただ、誰にとっても「自分に向けて」と思える文章であるといいなあと。ある誰かのために書いたものでも、見る人全員が自分のために書かれたと思える。そう錯覚できるものがいい。極上のラブソングとかってそういうもんでしょ。ある人に向けた曲が共感されてヒットするという。そういうものが書けるといいねえ。

口調は統一しろ→×

これもバラバラ。ただ、これは当たり前で、書いていることがバラバラであるから、口調もバラバラというだけのこと。目線や立場が違えば口調が変わるのは自然。そういうことなのですよ。理由は簡単。
キャラ設定もそんな気にしなくていいと思う。キャラって後付けだから。そして自分が決めるものでもないから。自分ができることは、あくまでも誘導まで。決めるのは他人。あんまり気にしなくていいと思いますです。

べたべた広告はるな→○

これは全面同意。ありすぎると困る。ま、その「ありすぎる」という感覚は人それぞれで難しいですがね。嫌悪感にならない程度に。
ただ、もはやネタとなるように徹底的にやるアプローチもあると思う。いずれにしても中途半端はダメ。ビジネスに徹するならきちんとしろと。広告を貼るにしてもデザイン的に見栄え良く、効率的にすればいい。利益の最大化を目指せばいい。ただ無目的にダラダラ貼りまくるのはメリットが少ないんじゃないかね。意味がない。

関連記事にリンクはれ→△

気分。見つかれば貼るし、気乗りしないときは貼らない。視認しているかどうかでもあるし、単純に忘れてただけもある。
ま、リンク貼った方がメリットはあると思いますよ。つながりはないよりあった方がいい。リンクを貼られて悪く思う人はありませんし。ましてそれが好意的な一文とセットであればねえ。今後の展開につながる可能性もありますし。デメリットってない気がする。

他の似たようなブログに顔だせ→△

どうだろ。似たようなブログがどういうのかわからないなあ。困った。だから△。
ただ、方向性として、自分と関係ない世界に顔を出すといいと思う。その方が刺激が多いし、実世界で知り合う機会がなさそうな人と交流を持ったほうが、ネットのメリットを感じられるじゃないですか。できないことができる、知らないことを知る、出会えない人と出会うところに意義があると思うので。

他のブログきにすんな→○

あちこち読むけど、気にはしない。何故かと言うとマネできないから。そして自分に向いた方法であるかの自信が持てないから。おもしろいブログは、そのブログ主だからできる部分があって、ブログを読んだだけじゃマネできない。もちろん盗めるところは盗みたいところけど、あんまりそういう視点でギラギラ見ない。気にしない。
人には人の方法がある。それはマネできない。でも、自分には自分の方法がある。それもまた人はマネできない。自分のインスピレーションを信じて、とにかく書けばいいんじゃないかなあ。気にしてもしょうがない。気にするだけじゃなにも生まれない。

毎日更新しろ→○

これはそう思うし、自分もなるべくそうしてる。毎日更新した方がいい。大体の人は規則的にブログチェックしてる。出社してすぐとか、昼休みにとか、自宅に帰ってからとか。そういう生活サイクルの中に組み込まれるといい。
ただ、更新が目的になるのはちょっとね。書くことがあっての更新。書くことがなければ休んだ方がいいと思う。ブログは更新するために書くのではなくて、書くために更新するもの。目的と手段を間違えちゃダメ。
休める人の方が長続きするよ。連続更新が途切れたときにやる気を失うパターンが一番もったいないな。それまで続けたことがエライわけで、それが途切れても、それまでの積み重ねの意義が失われるわけじゃない。また続ければいいだけの話ですよ、はい。

はてなブックマークとか気にスンナ→○

気にしない方がいいですよ。あくまでも人気のバロメーターのひとつであって、すべてではない。こればっか意識するのもつまらないしね。ブログをする意義をはてブだけに求めちゃいがちになるし。
大事なことはブログを通して得る充実感。もちろんその充実感ははてなブックマークから得られることもあるけれど、他のものからも得られる。ひとつではあるがすべてではない。これに尽きるんじゃないかな。

悪口は諸刃の剣→×

諸刃の剣以前に、単なる悪口は書かないようにしているので×。なるべくそういう世界とは離れたいんだな。超然としてたい。心がすさむのでねえ。
ただ、批判は別。批判は悪口じゃない。あくまで人の主張や意見に対する反駁で、その人の人格に触れないものが批判。これはアリだと思ってる。「罪を憎んで人を憎まず」と言うけれど、「主張を憎んで人を憎まず」というか。こういうのなら建設的な話になりうると思う。

デザインは考えろ→△

デザインセンスがないんで、ここは悲しいかな自分に欠けてる面なんだけど、なるべくデザイン性は高めたいね。見やすいブログでありたい。
その基準は自分。自分が見やすい。これ大事。あとはわかんない。キリがないし、人それぞれだから。それぞれなので自分に合わせる。自分合わせにすることで、基準を一定にしたい。

他のサイトにリンクを貼れ→○

貼ればいいと思うよ。関係のある話に適切なリンク。それでいいんだと思う。
リンクを貼れば一方的にでもつながるわけだし。悪いことはなにもない。スパムトラックバックみたいな悪意があれば別だけど、善意のリンクやトラックバックは大いにアリ。積極的にやればいいと思う。

アクセス数気にすんな→○

気にしてない。まったく気にならないわけじゃないけど、はてなブックマーク同様、そんなにねえ。

記事は読み直せ→○

かなり読む。意外と自分の書いた文章が好きなので(笑)。
訂正箇所の確認も含めて、最低3回は読みます。それでもミスが残るのが能力の限界で、悲しいところなのですが。

自分の人気記事紹介しろや→○

やってます。毎月やってます。うちは結構記事が多いのでねえ。1ヶ月前の記事なんて、かなり昔の記事に感じますですよ。
そういう記事をまとめると、自分でも何を書いたかの確認にもなるし、書いただけに終わらせないような意識付けにもなるんじゃねえかと。

過去の記事にも気を配れ→○

そして記事をちょくちょくまとめていると、自分でもこういう点に目が行き届くと思うんだよね。何を書いたかを思えていれば、こういう関連付けもできるから。
逆に何を書いたかを把握していないと、せっかくの記事のつながりを有効にできない。もったいない。

自分を崩すな→○

これが一番重要じゃないかな。自分が崩れるとなんにもならない。結局は誰が書くかってこと。自分。であるなら、自分が崩れるってことはブログが崩れる。書き手が崩れればどうにもならんでしょ。
ポイントなのは自分を偽らないこと。自分にないことを書いても、自分の思いではないのでバレる。ウソをつくと前後に矛盾が出る。
思っていることをありのままに、自分の言葉で書くのがいい。思ってもいないことは書けない。書けることを書く。そうしていれば自分は崩れない。ありのままの自分で一定。もちろん人間だから気持ちは揺れる。ぶれる。でも、それを含めて自分の感情であり、自分であるという点に関しては一定。この一点さえ守れば十分。自分の中からブログの内容を出すのであって、ブログの内容に自分を合わせない。そうすると窮屈になる。面倒になる。自然が一番ですよ。自分をブログという檻の中に入れないことですな。
もっとも、こうしたことはブログの目的によっても変わることですが。わしゃ充実感をベースにやっとりますが、人によっては「金」でもいいですし、「アクセス数」「はてなブックマーク」でもいい。それによって手法も変わる。狙い、目的によってベターな方法は変わる。大切なのはその組み合わせ。目的に応じた行動。皆さんの目的に応じた方法を是非どうぞ。