今回から装いをちょっと変えて、5月のまとめを。というか、そろそろアクセス数のくだりとかは、もういいかなあと。リアルな数字をあげて参考にしてもらうという狙いは達成されてると思うし。もう晒さんでもいいでしょうと。なわけで、細かな数字をあげるのやめにする。
今後は月ごとの人気記事上位と、個人的なオススメ記事を取り上げる方式にしていきたいと思います。
アクセスが多かった記事ベスト10
5月に書いた記事は28本。2009年5月末時点で、通算記事は2,732本となりました。さすがに1週間も連続で書いてなかったりすると、こうなるわねえ。1日1本未満か。何だか久しぶりだのう、こんなに少ないの。もっとも、これでも多い方なんだろうけど、今までよく書いてたせいもあって、やたら少なく感じる。時間はいくらあっても足りんのう。
アクセスが多かった記事はこちら。
- 「Yes」を言わせる質問術 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-05-08
- 片方に偏ると気持ち悪い - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-05-30
- 肉ちょっといい話 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-05-12
- 全部YOSHIKIのせい - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-05-12
- 1日2回50音を書くだけで字がうまくなる - タケルンバ式硬筆トレーニング - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-12-26
- 新型インフルエンザにびびってられるか - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-05-01
- フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-28
- 札幌場所をやってもいいんじゃない? - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-05-20
- 「たかが」でダメなら他はもっとダメ - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-05-14
- カラオケの曲検索は途中一致に対応すべき - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-05-22
やっぱりディベート関係は強いなあ。質問術について書いたものが上にきた。この「『Yes』という回答を前提に質問を考える」っていうのは、裁判とかでも基本だし、あちこちで使える技。「Yes」でも「No」でも、答えがどっちでも大丈夫なようにしてから質問するのが質問術の要諦だし、質問術とは準備術だったりする。是非お役立てください。
個人的オススメ記事
- 肉ちょっといい話 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-05-12
自分としてはかなり気に入っている記事。焼肉バカも、極めればこれだけ詳しくなるということ。アルファNeekの底力ということですね。威張るようなことではないな。
ま、これから暑い季節が幕を開け、体力的に厳しくなってきます。お早めに肉を食べ、スタミナをつけてくださいね。
以上、簡単ながら5月のまとめでした。