(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

幼稚な護憲・改憲

憲法記念日があったので書いておきたいんだけど、日本って政治信条とかの話がデタラメだよね。特に「護憲」と「改憲」。日本にありがちな目的と手段の混同例。
そもそも「護憲」にしても「改憲」にしても、何かの目的を達成するための手段なはずなのよね。「憲法を変える」「憲法を変えない」のいずれも手段で、手段それ自体は内容を伴わないから。「どう変えるか」「どう変えないか」によってはじめて内容が決まるのよね。
例えば「護憲=平和主義」ってイメージがあるけども、じゃあ「改憲=平和主義」が成り立たないかというと、そんなことはない。平和主義的な改憲は十分ありうるし、それこそ、憲法の字面を含めて、新たに考えていけばいい。本当に自衛隊が嫌いなら、憲法を改正して、自衛隊を持てないようにすればいいだけのことで。
一方で改憲の呪縛もなんだかなあと。「アメリカに押し付けられた憲法だから云々」とか「だから自主憲法を」みたいな話があるけども、「白猫であれ黒猫であれ、鼠を捕るのが良い猫である」という合理的な発想をすれば、押し付けだろうがなんだろうが、憲法も所詮統治の道具なんだから、機能していれば何の問題もないのよね。
斯様に手段だけがクローズアップされている。それが「護憲」「改憲」。「何のための護憲か」「何のための改憲か」が重要なのに、そこは後回し。いつだかの社民党のCMで、土井たか子が「変えさせないよ!」ってひたすら言ってたけども、何故変えちゃいかんのかが重要なわけでね。その目的が「平和」なら、より平和になる方法が改憲であれば、それに賛成できなければおかしいわけで。賛成できないってことは、目的より手段の方が大事だってことなわけだからさ。逆のケースも同様だけど。改憲せずとも目的を達成できるなら、別に改憲する必要はないわけでね。手段の是非の前に、目的の是非を問うべきじゃないのかな。
「護憲」「改憲」が政治的立場を示すうちは、日本の政治風土は幼稚だと思いますですよ。何のための護憲か、何のための改憲か。その目的を問うようにならんとね。手段は手段。目的は目的。手段を目的より優先するのはやめましょうや。