(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

PCからだと無料で、スマートフォンからだと有料って何なの?

ふと思ったこと。スマートフォンで見ると、スマートフォン用の画面が表示されるサイトって多いですよね。
これって、なんか今までの携帯電話の世界からあんまり進化していないような気がします。携帯電話用のサイトを見せられていたのと、本質的に変わってないような気がするんです。
PCで見る画面があって、スマートフォンで見る画面があって、携帯電話で見る画面がある。こう分かれてると、せっかく携帯電話より高機能なスマートフォンになった意味がどれだけあるんだろうって気分になったんです。
いや、意味はあるんでしょう。スマートフォンは画面小さいし。小さい画面に向いた表示方法ってのがあるだろうし。でもそれってサイズ調整の問題ですよね。「見やすさ」という話でしょう。でも実際のところ、PC版にはあって、スマホ版にはない機能があったりするわけじゃないですか。
例えば食べログなんかだと、PC版だとランキング順に並び替えができるのに、スマートフォン版だとプレミアムサービス登録が必要だったりする。PC版だと無料なのに、スマートフォン版だと有料になる。

結局4年前のこの記事の頃から本質的に変化してないなあと。課金しやすいところからお金をとって、課金しづらいところからはとらない。表では「100円だよ!」と声をかけておいて、裏にまわった客には「タダでいいよ!」と言うかのようなビジネスモデルがまだ続いている。
食べログにしても、スマートフォンで見る場合、下のところで表示をPC版に切り替えれば、スマートフォンで見ていてもランキング機能は使える。ということは、これは「何で」見ているかのサイトの使い分けではなくて、「何を」見ているかの使い分けでしかない。単に入口をふたつ作っているというだけ。
こういう商売のやり方を見ていると、よく言う「ガラパゴス化」というのはインフラの問題ではなくて、運用の問題なんだということがよくわかる。端末が進化しても、やっていることは同じ。商売の展開パターンが一緒だから、課金方法が結局一緒になる。iモードでNTT経由か、i-Tunesでアップル経由かの違いだけでしょ。結局アプリだし。

それにだ、こういう構図はもう長く持たないような。iPhoneなんかまさにそうだけど、携帯電話の機能向上で、PCと変わりなくブラウジングできるようになってきた。web版・モバイル版という枠組みは、今後あまり意味をなさないだろうし、そういう分類をする意味がなくなっていく。携帯電話がPCと同じようにブラウジングできる機能を身につけることで、携帯電話用のサイトが必要なくなっていく。

PCからだと無料で、携帯電話からだと有料って何なの? - (旧姓)タケルンバ卿日記

携帯電話用のサイトが必要なくなってはいるが、スマートフォン用のサイトが必要になっていくとは、さすがにこのときは思わなんだ。
スマートフォン対応ってのは、スマートフォンに向いた表示にしたり、調整をすることで、機能の簡略化とか有料化ではないと思うんだけどな。こういう妙な商慣習こそガラパゴス化なんだろうなと思ったわけでした。特にオチはない。