(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

トマトジュースにレモンは意外によく合う

トマトジュース好きとしても、こういうのは大らかに見て欲しいなあ。これを「不適切表示」というのは、少々やりすぎだよ。愛知県のJAがレモン果汁を少々トマトジュースに混ぜて販売。それを「トマトジュース」として売ったのは不適切表示だという記事。

JAひまわりでは、トマトジュースの保存期間を長くでき、風味もよくなることから、レモン果汁を0・3%加えたトマトジュースを長野県で製造。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080313-OYT1T00332.htm

保存期間が長くなって、味が良くなるんならいいじゃない。少なくても悪意はないわけだし。

農水省が定めた「トマト加工品品質基準」では、トマトジュースはトマトを搾ったものに食塩を加えたものと決め、ほかの原材料や添加物は認めていない。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080313-OYT1T00332.htm

これに違反するのはわかるんだけどね。基準に反するのはよくわかる。ただ目的はファイン。保存期間を長くすることと、風味の向上でしょ。これを「不適切表示」呼ばわりするのはちょっとかわいそうだ。
それにこのくらいなら「トマトジュース」と呼んでいいんじゃないかねえ。普通のトマトジュースの塩味がどうもイヤって人は多いぞ。わしゃあれはあれで好きだけど、柑橘系を少し混ぜると風味が軽くなってうまいのだ。香りもよくなって、トマトの野菜的な青くささが飛ぶしね。
しかも0.3%じゃない。こんなの隠し味の範囲内でしょ。「トマト100%」って言ってたんならウソだし虚偽だし、これを「不適切表示」と呼ぶのは差し支えないけどさ。一応「トマトジュース」って名乗ってたわけでしょ。一般的には通用する範囲だと思うけどねえ。何だか基準があまりに厳しすぎて、消費者の利益を損なっている気がするぞ。消費者を守るための品質基準なのにさ。
それはそうと、トマトジュースにレモンをちょっと絞る技はマジでオススメ。普通の缶ジュースにちょっと混ぜてもいい感じ。レモンがなければグレープフルーツでも可。酸っぱめの柑橘系をほんの少しだけ垂らすだけでいい。酸味を感じるくらい入れちゃダメ。あくまで隠し味程度に数滴垂らすのがコツだ。
トマトジュースがちょっとフルーティーになるので、是非お試しを。

速報・広末が離婚だってよ!

広末涼子が離婚しましたですわよ、奥様。

危うい危ういとは言われていたからなあ。遂にか。お疲れ様でした。
しかし相変わらずかわいいな。とても子持ちとは思えん。たまたまオレがこの記事のはてブ1番手になったけど、この後は「オレの嫁」とか「チャンスが出てきた」みたいなコメントがつくんだろうなあ。離婚ってどっちかと言えば不幸ジャンルの話なわけだけど、ネット界隈では歓迎する声の方が大きくなりそう。誰だ、「広末はオレの嫁」って書くヤツは。バカモノ! 広末はオレの嫁だ。タケルンバの嫁だ!
あとこれは前、結婚について冗談で話していたことなんだけども、「そんなに焦ることはない」って言ったんですよ。30代でそろそろ焦る気持ちはあるが大丈夫だと。で、そのときの根拠に「20前半で最初の結婚をした連中が、そろそろリリース(離婚)されて、また市場に出てくるから」と。「選択肢がまた増えるから大丈夫だよ」と。
女性の場合、男よりも初婚が早い傾向があるので、しばらくは同年代の独身女性の数は減る一方なわけですが、30代前後ともなると離婚して独身になる人が出てきますからね。女性市場が再び活発化するというか。それを冗談っぽく話していたわけですが、ま、こういう広末の例を見ても、一度結婚した女性が冷静になって結婚を見直す時期が30前後なのかなあと。竹内結子なんかもそうだしね。
となれば「まともな」男性であれば、もう一度チャンスが生まれるわけで、まだ何とかなるのかなあと。30代のダブルチャンス。晩婚化もしてるし、結婚に対する考え方も多様化してますからね。ま、わしゃ結婚にこだわりねえからどうでもいいんだけど。ステキなおねーちゃんと一緒にいられれば、あとはどうでもいいわさ。
ただ、30代で結婚願望があって独身の場合、ビジュアルか性癖に問題があることが多いのも確かなのよね。……オレですか? 性癖担当と言っておきましょう。ビジュアルの悪さに関しては黙秘権を行使します。それは憲法問題に触れますしね。触れねえよ。またギョーザ問題に関しましては、我が国政府は一切責任はございませんし、大気も十分きれいなので、マラソン開催に問題はございません。中国か。
ただ、くどいようですが広末はオレの嫁です。自分が一番そういうこと言ってるじゃんか。

同じようなことを言っていてビックリ

スポーツ選手の帰化問題について書いたわけですが。

タイミング良く、TBSラジオ「ストリーム」のコラムの花道で生島淳氏が取り上げてました。

Download

後半部分がこの関連。しかし「国体」という例えはわかりやすいな。毎回開催地が勝つために「なんちゃって○○県民」が出現するもの。最近のスポーツの動きを知るためにも、是非お聞き下さい。

何故誰も引っぱたかないのか

なんでここまでのことになっているのか。福岡の中学校がスクールウォーズ状態。タバコにつば吐き、2階からおしっこ。

教委によると、これらの生徒は2、3年生の計8人。廊下の窓や校長室のロッカーを壊すなどの器物損壊や教師への威嚇行為を繰り返した。また、校内を徘徊(はいかい)しては訪れた保護者につばを吐きかけたり、2階渡り廊下から放尿したこともあったという。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080313k0000m040148000c.html

なんじゃこりゃ。どういうことがあると、こういう状況が生まれるのか、全く理解できもはん。さっさとしょっぴけばいい話だし、ひっぱたけばいい話。じゃないと本人たちが勘違いしちゃうでしょ。やっていいことなんだ。悪くないんだって。悪いことは悪いと知らしめてやらなきゃダメなんですよ。所詮中坊なんだから。大人になりきっていない単なるクソガキなんだから。

学校側は生徒たちを美術準備室に個別断続的に“隔離”した

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080313k0000m040148000c.html

まあこの対策が既に痛い感じ。なんだ、隔離って。隔離すりゃいいのか。隔離したからって、同じことがOKなら意味ないでしょうに。隔離してもダメなものはダメなのよ。悪いことは悪い。本人がわかるまで悪いと言い続けなければならんし、それがエスカレートするならば「注意→警告→失格」と対応レベルを上げるしかない。口で言ってわからんヤツはひっぱたくしかないし、ひっぱたいてもわからんヤツは捕まえるしかない。
ましてこういう公立の学校なら、他の生徒に対する影響もあるからね。世知辛い話だけども「最大多数の最大幸福」を目指すべきで。義務教育だから、できるだけギリギリまで耐える必要はあるけども、こんなの限界超えてるっしょ。一般社会で許されないことをし続けているわけなんだから、一般社会としての罰を加えないとどうにもならんケースだと思うぞ。

こういう事態に早めに対応するためにも、体罰はやむをえないと思うんだよね。

悪いことをしたら怒らなくてはならない。怒ってわからねえなら、体罰でわからせるしかない。これは致し方のないことかなあと。

体罰アリ派の代表が戸塚校長というところで萎える - (旧姓)タケルンバ卿日記

注意でダメなら早めに警告を加える。それで悪いと気付く子が出るなら、体罰にも意味があるじゃないですか。また最悪の事態に結び付けないためにも、あったほうがいい。ほっとけば捕まえなきゃならんのだから。そこまでエスカレートしちゃどうにもならんのだから。失格にしないためにも、早めの警告が大事だと思うんだけどね。注意と失格の間に何もないことは不幸ですよ。先生にとっても生徒にとっても。どこかで止めなくちゃ。悲劇的な結末になる前に止めないと。

1年生の保護者という40代の主婦は「校内は吸い殻が散乱しているし、荒れているのは事実。子供が巻き込まれないか心配でたまらない」と話した。

体罰アリ派の代表が戸塚校長というところで萎える - (旧姓)タケルンバ卿日記

親としてはこう思うだろうねえ。そりゃ心配だわ。ただ、我が子がそういうことをする可能性はある。そうならないようにどうするか。親としてきちんと責任ある行動がとれるかだと思うんだけどねえ。放置は最も良くない。不作為の責任が問われるところですよ。これでも体罰はナシですか?

「ねば幻想」を捨てよう

「ねば幻想」なんだよね。「面白いことを書か“ねば”ならない」「良い記事を書か“ねば”ならない」「みんなに見てもらわ“ねば”ならない」「ネタを提供せ“ねば”ならない」などなど。そういうものはナシでやった方がいいと思うなあ。ブログとか日記とかは。

本当に重要なのは、ネタをどうやって処理するかどうかです。
そしてその処理の仕方にこそ、その人らしい文章が宿ると僕は信じています。
何が起こったかじゃなくて、何を思ったか。

http://d.hatena.ne.jp/tek_koc/20080313/1205368101

同感。何を思ったかが大事。ブログとか日記は出来事の記録でもいいけど、何を思ったかの感情記録でもいいと思うんだよね。ある出来事に対して、そのときの自分はどう思ったかという感情の自分史。そして自らの聖なる一回性の記録。

誰も過去の自分には戻れない。だから進むしかないし、できることはその都度その都度の自分を記録することくらい。
ブログとか日記はそういう方法として有効なんだろうね。変化し続ける、過去になり続ける自分史。全ては「聖なる一回性」。思い、感じることは全てそのとき限りのもの。一回限りの美学ですね。

聖なる一回性 - (旧姓)タケルンバ卿日記

こういうことなんではないですか?
また、無理にそういうもので人を楽しませようとするこたないんだよね。自分が楽しければいい。「人のために」の前に「自分のために」でもいいわけで。大体ブログとか日記の動機ってそんなもんじゃない? 「とりあえずやってみるか」とか「面白そうだ」とか。「人に読んでもらおう」で始めるわけじゃないでしょ。「オレの文章で楽しんでもらおう」とか。そこが目的って人はレアのはず。
もちろん「面白かったです」と言われたら嬉しい。「もっと楽しんでもらおう」という意欲も出る。これは立派なモチベーション。ただ、これは燃料であって、スピードの問題。目的地とかゴールを変えるものではないんだよね。「もっと書こう」になってもいいけど、「楽しんでもらえるものを書こう」になってしまうと、ゴールが変わってしまう。自分のために始めたのに、他人のためになってしまう。
これが「ねば幻想」の悪いところ。自分のためが人のために置き換わってしまう。自主的に始めたのに、義務感とか使命感で続けるようになる。その結果、自分がイメージするものが書けなくなり、いつしかやめてしまう。そういう負のサイクル、負の強迫観念。本当は最初からそんなのないし、求められてもいないんだけど、そういう風に自分の中で置き換わっちゃうんだよね。

あなたの意見はあなたしか発することはできない。何故ならあなたはこの世にたった1人しかいないから。

迷わず書けよ、書けばわかるさ - (旧姓)タケルンバ卿日記

こう割り切ればいいじゃない。良いものを書こうとする呪縛から解き放たれよう。少なくても自分のためになりゃ十分。
また多くの人に読まれなくてもいいじゃんか。みんなに影響を与えなくてもいい。この広い世の中で、たまたま読んだたった1人が良い影響を受ける。それで十分意義がある。「良い記事を書こう」とするんじゃなくて、「誰かにとって良い記事になればいい」くらいの気持ちでいいんじゃない?
アクセス数とかコメントとかトラックバックとかはてブという結果で満足感を得るのではなく、日々書く繰り返しの中で満足感を得るようにしてみてはと思う次第。結果より過程ですよ。何の変哲もない日常に神は宿りますよ。

日記のネタがない。
そう嘆く前に思ったことを書いてみる。昨日よりも少しよくなるようにと思いながら、書き続けてみる。そうやって少しずつ腕を磨いて初めて最高のネタを最高の出来に仕上げることが出来るとは思いませんか?

http://d.hatena.ne.jp/tek_koc/20080313/1205368101

そう信じて自分も書き続けている次第。実際少しずつはマシになってる気はするし。結構初期はひどいもんなあ。デザインはデフォルトで放置だったし、編集方法はよくわかってないし、はてな記法もできてないし、何より文章自体もひどい。こういう過去と現在の自分の違いを知るのもブログ・日記の醍醐味。やり続けるだけで丸儲け。

珠江デルタは日本を越える

なんという壮大な計画。香港とマカオ・珠海をつなぐ大橋をつくるらしい。

これでもはやこの地域は中国といえど、ある意味で国家だわな。香港にはアジア屈指の良港と空港がある。地理的にもアジアの真ん中で、アジアの海運・空運の中心地。しかもこれまたアジア有数である金融センターを抱える。それにカジノ産業で成長著しいマカオがあって、工業特区として中国の中でもとくに開発が進んだ深センがある。そして世界の工場となりつつある広州があって、珠海がある。「珠江デルタ」を国家と考えると、国に必要なあらゆる要素があるわけで、これがひとつにまとまっていくとなりゃ強い。
工業製品の生産から輸送までこの地域で完結するわけだし、中国の中では裕福な地域なので、消費力もある。またお金が足りなければ香港市場で調達できるし、税金も安い。お金に余裕があればマカオに遊びに行ける。大前研一チャイナ・インパクト中華連邦で指摘していた、中国のリージョン国家化がいよいよ目に見えてきたなあ。珠江デルタ恐るべしだわ。
そして仕上げが大橋建設ですか。こらまた壮大な計画だわな。

香港国際空港のあるランタオ島から、マカオと珠海をY字型で結ぶ大橋計画は全長約35キロ。2つの人工島や海底トンネルを作り、船舶の航行ルートも確保する。2014年に完成すれば世界最長となり、中国南部に新たな物流の「大動脈」が誕生。

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200803120008a.nwc

東京湾アクアラインなんて目じゃない規模だな。あれでも全長15.1キロ。2倍以上か。スゲエな。

総工費約422億元(約6120億円)

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200803120008a.nwc

ん? でも安いな。規模はアクアラインの2倍以上でも、費用は2分の1なのか。

総工費として約1兆4,409億円の巨費が投じられた

東京湾アクアライン - Wikipedia

アクアラインの場合、東京湾の下を掘ったからなあ。あれは地層がめんどくさくて、相当難工事だったらしい。地層的に楽なのかしらん。……手抜き工事じゃないことを祈る。
でも一番驚いたのはこれだよ。

2014年開通をめざし

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200803120008a.nwc

2014年にできるんかいね。あと6年っすか。そりゃ早いな、高速仕上げだな。アクアラインも10年かかってるしねえ。どんなカラクリ使うんだろ。
でもオリンピック関連施設も強引にスピード仕上げで作っちゃう国だからなあ。なにぶん、労働力は山ほどあるんで。背景には13億人いるって強いのう。ま、実際はパキスタンとかインドとかのさらに安い労働力をかき集めるんだろうけども。労働力の買い叩きは西へ西へと流れ着く。……あ、北朝鮮は例外な。
しかしヤバイな、日本と比べると。既に物流・金融は香港が上。観光はカジノがあるから、どう頑張ってもマカオには勝てないし、香港相手でも厳しい。おまけに労働力は安いし、製品競争力はある。なんせ日本のメーカーが広州・深センにじゃんじゃん移っているくらいだしね。
珠江デルタ。こりゃやべーぞ。
(追記)2008/03/13 4:40
この記事の並びにこんな記事があった。

香港の金属加工販売業者に出資ですか。むむう、なんたるタイミング。いいセンスしとるのう。

万順昌グループとの合弁事業は中国・広州でのコイルセンター事業に続き2件目になる。

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200803120049a.nwc

そして広州はもう抑えておると。薄板はこの地域の需要が確実にある商品だからなあ。さすが商社。目ざとい。

ソーセージ進化論

自分が子どもの頃は、せいぜいタコさんだったわけですが。ソーセージの飾り切りが凄いことになってます。

全25種類。なんともはや。
ただ、邪道な気もする。例えばゾウさん。

4 頭と体をパスタでとめます。

http://www.nipponham.co.jp/winny/kazari/detail/elephant.html

パスタって。そこ手をつけちゃいけねーべ。飾り切りじゃないだろ、それ。工作というか。ソーセージクラフト。ソーセージ界のドーピング。
これもどうかと思うぞ、鯉のぼり。

だから飾り切りじゃないってば、これ。竹串でぶっ刺しただけ。最後の手段という潔さがうかがえます。ありがとうございました。

本日のニコニコ動画&YouTube ハプニングに対応してこそプロ

今回はクラシックのハプニング特集。まず始めにNHK交響楽団から。2004年に指揮者のアシュケナージが、演奏中に指揮棒を手のひらにぶっ刺すということがありまして。コンサートマスターが演奏しながら指揮ということがありました。

2004年10月23日には、NHK交響楽団定期演奏会で、指揮を務めたウラディーミル・アシュケナージが演奏中に指揮棒が左手に突き刺さるというアクシデントが起こった。アシュケナージは、指揮棒の先から約5センチが手のひらに突き刺さった状態のまま取り出せなくなり、後半のプログラムからは指揮することができなかった。(後半のプログラムであるチャイコフスキー交響曲第4番はコンサートマスターのリードで無事に演奏された。)

指揮棒 - Wikipedia

その貴重な動画。


続いて同じくN響。今度はコンサートマスターのバイオリンの弦が切れ、後ろの人から前の人にバイオリンを渡すの図。基本的にバイオリンは客席手前側から偉い人が座るので、トラブルが起きた場合は、後ろの人が順々に自分のバイオリンを渡すのだ。
3分過ぎから微妙な空気感が流れる。


指揮者が故山本直純というのもいいな。
あとこの2つの例は、突発的な事件をチームワークで無事解決したパターンだけども、これは身内の大チョンボを冷静に乗り切ったパターン。ベレソフスキーについていた譜面めくり担当のあんちゃんが、譜面をめくるタイミングを豪快に間違え、なんとかするの巻。


「やべっ、はええ」と焦るあんちゃんと、その直後、おずおずとめくるあんちゃんに対するグッジョブサイン。ベレゾフスキーの懐の深さに萌える。
あとベレゾフスキーといえばこれ。ショパンの「革命のエチュード」のゴドフスキーバージョン。元々左手の練習曲を、左手1本で弾く。


こういう人はバイクでねーちゃん追っかけながらオナニーできるかも。

捕まったタイのあんちゃんはピアノを習うと吉。

意味のある公共事業

香港好きにはグッドニュース。香港の地下鉄で新路線を2本つくるらしい。

沙中線は、大圍駅を基点に鑽石山、啓徳、土瓜湾、馬頭圍、何文田、紅〓(石へんに勘)、香港会議展覧中心、金鐘をつなぐ全長17キロメートルの路線

http://www.recordchina.co.jp/group/g16614.html

観塘線の延伸は(中略)黄埔から同じく新設する沙中線の何文田駅を結ぶ路線

http://www.recordchina.co.jp/group/g16614.html

言葉だとわかりづらいので、路線図で説明するとこうなる。

(注)タケルンバが既存路線図をもとに作成 正確性に関しては容赦されたし
図で見ればすぐわかるけども、これまで手薄だった九龍半島の東側を網羅することになる。これで旧啓徳空港の跡地開発も勢いづくし、また面白いエリアが増えることになりそう。空白地帯を埋め、あちこちをつなげる非常に意味のある建設。こりゃいいわいな。
観光客としても宿の選択肢が増える。紅ハムのあたりには格安のホテルがあるんだけど、それは交通の便が悪いからなのよね。微妙に便が悪い。しかしこれが完成すると、油麻地に出やすいし、スターフェリー以外の香港島に渡る手段が出来ることになる。うまいことやるなあ、MTR

計画では2010年から着工し、2019年に最終工程が完成する見通し。

http://www.recordchina.co.jp/group/g16614.html

むっ。11年後か。そりゃ気が遠い話だなあ。わしゃ40になっとるじゃねえか。ま、そのときを楽しみにしておこう。