なんか結婚優遇策の話があるようだけど、わたし、優遇には反対派。
メリットがあまりないように思うので。
こういう優遇策には狙いがあって、その狙いを達成するために、いわば特別扱いをするわけだよね。
で、今回の話だと結婚件数を増やしましょうと。優遇というエサをぶらさげて、釣られる人をつくりましょうと。
でもね、結婚する人をこういう形で優遇すると、逆に結婚しにくくなるのが日本的なシステムだと思うんだ。
例えばやっかみ。既婚者だけずるいと。
特別扱いするんだから、まあそういうこと。特別扱いされない人にとっては確かにずるい。
このやっかみが制度の話に絡むと、結婚する仕組みが面倒になるリスクがある。
錦の御旗になるのが「税金を使うから」という論理。公のお金を使うんだから、公明正大に使われるべきと。具体的には、優遇狙いの偽装結婚を防ぐために、結婚手続きをしっかりしましょうと。
こうなってくると、結婚を増やすための仕組みを導入した結果、結婚をすることが面倒になる。本来の目的に反する運用がなされる。公に尽くす意識の高い官僚がいればいるほど、優遇を受ける人に対しての判定は厳しくなりがち。
結婚件数を増やすには優遇策が必要なのではなくて、もっと安直にハードルを下げる方がいい。
例えば夫婦別姓。結婚によって同姓にしなければならない手間をなくす。あるいは婚姻届における証人欄の撤廃。成年で且つ本人の身分証明があれば、本人同士の記入だけでいいと。
結婚制度における面倒くささを、新たな優遇という二階を建てて解決しようとすると、話はこじれて、さらに面倒になる。一階をまず直すのが本道だと思うわけ。
制度を複雑にしては根本的な解決はのぞめないよ。