おもしろそうなので俺も答えた。
日常で考えないものを考えることって気分転換になったり、意外な自分が見えたりしていい。
またこういう質問は、絶対的な回答がないし、質問文をどう解釈するかで回答も変わるからねえ。人によって解釈の方向性が変わるだろうし、回答者によって回答が全然違ってくるのもいいよね。人と回答が違っても問題ないし、むしろバラバラになるからこそいい質問と言えるわけで。
それでは質問と回答。質問文はリンク元の和訳を使用しますた。
1.自分の年齢を知らないとしたら、何歳でいたい?
99歳。あともう少しで100歳ってのがいい。足りない1年にいろんな思いを馳せたい。
2.失敗するのと、やらないの。ダメなのはどっち?
やらないの。やらなければ成功もないし、やらないことが最大の失敗。
3.人生がそんなに短いんだとしたら、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことがこんなに多い必要ってあると思う?
必要ないよ。だから俺はやりたくないことはしないし、やりたいことを優先してやる。ただ、それが多いか少ないかはわからんね。人と比べないから。
4.すべて終えて振り返ったときに、やったことよりも、言ったことのほうが多くなってるって思う?
わかんない。いつ終わるかわからんし、やり尽くしたときに終わるよう生きてる。
5.世の中でたった一つだけ変えられるとしたら、何を変えたい?
「一つだけ」を「いくつでも」に変える。
7.あなたは今本当にやりたいことをしてる?それとも、今やっていることに落ち着いてるだけ?
やりたいようにしてるし、やりたいことなのだと思い込んでいる側面もある。勘違いも才能のうち。
8.もしも、人間の寿命が40年だとしたら、どんな人生を生きたい?
今と一緒。40年で終わっても悔いがないように生きてるつもり。
9.自分が歩んできた道を、じっさいどれくらい自分でコントロールしてきたと思う?
1割未満。人の人生なんて自分はコントロールできない。選択するだけで、結果は他人が決めるもの。選択というコントロール部分が1割未満という解釈。
10.物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、あなたにとってどっちがより大切?
正しいことをすること。正しいことをするために、物事をちゃんとした方がいいってだけのこと。目的と手段を履き違えてはいけない。
11.あなたは尊敬する3人のひとたちとランチを食べている。その3人が一斉にあなたのとても身近な友人を批判し始めた。その3人はあなたとその人が友人であることを知らない。批判は品がなく、不当なもの。どう反応する?
「食い終わってから言え」と。
12.新たに生まれてくる子供にひとつだけアドバイスを上げられるとしたら、何て言ってあげたい?
世の中の真実は自分の感覚の中にのみ存在する。
15.他の多くの人とくらべてみて、自分なら違うふうにやれると思うものって何?
何もかも。人と違うから自分。
16.なんであなたが幸せだと思うことを、みんな幸せだと思わないんだろう?
俺と違う人間だからだろうね。他人だから。
17.本当はやりたいけどまだやってないことってある?それをやってない理由は?
老いること。年とったらどうなるか体感したい。やってない理由は、今やらんでも、時が経てばそうなるから。
18.忘れないといけないもの、手放さないといけないものなのに、いつまでも持ってるものってない?
ない。忘れないといけないもの・手放さないといけないものが自分には存在しまへん。
19.もしどこにでも引っ越せるとしたら、どこに行きたい?それはなぜ?
特にない。住めば都。今の都も悪くないよ。
20.エレベーターのボタンを一回以上押すことある?それでエレベーターが早くなると思う?
ある。が、早くなるとは思ってない。当たり前だわな。
21.悩み多き天才と、単純でハッピーな人。どっちになりたい?
単純でハッピーな人。天才ってこっちだろ。いつまでも「悩み多き」じゃ解決できてないってことだから凡才。
22.なんで、あなたはあなたなの?
俺は俺だと思いこんでいるから。
23.あなたが友達になりたいような友達に、あなた自身がなったことある?
ない。そこまで自分を客観視できないですね。
24.仲の良い友人が遠くへ行ってしまうのと、仲の良い友人が近くにいるのに疎遠になるのと、どっちが悲しい?
仲の良い友人が近くにいるのに疎遠になる方が悲しい。物理的な距離より、間柄の距離の方が大事。
25.あなたが最も感謝するものって何?
「今」という瞬間が存在すること。瞬間という時があるから、あらゆるものが存在するんじゃないですかね。
26.昔の記憶の全部が無くなってしまうのと、新しい思い出が作れないのと、どっちを選ぶ?
昔の記憶の全部が無くなってしまう方。「昔」はこれからつくればいい。
27.やってみもしないで、ホントはどうかなんて、わからなくない?
そうだね。そう思いますよ。
28.最も恐れていることが、ほんとに起こってしまったことってある?
ない。そうならないように想定し、対処しているつもり。
29.5年前とかに、ものすごく腹が立ったことって何か覚えてる?それって、今も大切なこと?
もう大概忘れた。忘れたってことは大切なことじゃないんだと思う。
30.子供の頃の思い出で一番幸せだったのは?その思い出が特別なのはなんで?
思い出がないわけではないけど、一番を思い出せない。あらゆる出来事が並列。
31.最近、一番やる気が湧いてきて、やるぞっ!って感じたことはなに?
ないしょ。
32.今じゃないとしたら、いつ?
5秒後。
33.まだ手に入れてないんだとしたら、失うものってないんじゃない?
ところが結構いろいろ持ってるものなんだ。ありがたいことですね。
34.かつて出会った人で、言葉を交わす機会はなかったけど、最高の会話をしたみたいに感じた人っていなかった?
いない。会っただけで最高の会話をしたみたいに感じたら、言葉をかける。
35.愛を訴えているはずの宗教が、いつも戦争の原因になるのはなんでだと思う?
時にその愛が自己愛や組織愛になるから。
36.一片の迷いもなく、善悪を判断することってできる?
できる。簡単に判断できることは意外と少なくないよ。
37.一億円の宝くじが当たったら、仕事をやめたいと思う?
やめない。仕事が生活を糧を得る手段から趣味に変わるだけ。
38.仕事の量を減らすのと、楽しい仕事をもっとやるのと、どっちを選ぶ?
仕事の量を減らす。楽しい仕事しかしないようにしてるし、量が少ないから楽しく思えるという側面もあるので。
39.今日という日を、もう何回も繰り返してるみたく感じたことってない?
ない。今日という日は常に1回こっきり。
40.強く信じるかすかな明かりだけを頼りに、暗闇に踏み込んでいくようなことを最後にしたのはいつ?
記憶にない。あるとすれば出生の瞬間でしょうかね。
41.もし、あなたの知ってる人全員が明日死んでしまうとしたら、今日あなたは誰に会いに行く?
愛する人。
42.ものすごく有名か、ものすごく魅力的な人になれるとしたら、寿命を10年縮めてでもなりたいと思う?
思わない。瞬間的な名声や魅力よりも、長く生きてる方がいい。
43.命があるだけなのと、本当に生きているのの違いって何?
意思があるかどうか。選択できるかどうか。即ち自由があるかどうか。
44.リスクと見返りを天秤にかけるのをやめて、自分が正しいと思うことをとにかくやってみる、っていうような時はいつ来るの?
いつもそうですし、とっくに来てますが、なにか?
45.失敗から学ぶことができるんだとしたら、なんでいつもそんなに失敗することを怖がるの?
失敗することが怖いんじゃなくて、成功できないことが怖いんでしょうよ。
46.だれにも批評されないって知ってたらもっと違うやり方したのに、っていうことある?
ない。批評の有無を気にしない。
47.一番最近、自分の吐息を聞いたのを覚えてるのっていつ?
この質問を見たとき。
48.あなたが大好きなことって何?最近あなたがとった行動であなたがそれを大好きだって、誰の目から見てもわかるようなことってあった?
そりゃ……ないしょ。
49.今から5年後、あなたは昨日したことを覚えていると思う?一昨日のことは?その前の日は?
覚えてない。今もこれまでも覚えてなかったので、これからも覚えてないはず。
50.決断はたった今下された。問題は、その決断をあなたが自分で下したのか、誰か他の人が下したのかってこと。
そしてそのタイミングを決めたのは俺。ならば決断したのは自分。人に任せようと、自分で下そうと。
以上。結構なボリュームでございました。