七倉ダム
6月16日月曜日。3泊6日の旅も最終日……のはず。しかし予定は未定。何があるかわからん。かつてこのパターンで「いい加減、家に帰れるだろ」と思っていたら、家には別の友人が待ち受けており、拉致同然に旅行継続という展開になったことがある(大学時代)。人間油断はするもんではない。一寸先は闇だ。……ま、闇どころか、好んで楽しんでいるんだがな。
お世話になった宿の皆さん、元上司に別れを告げ、西へ。七倉ダムを見に行く。
このあたりには東から大町ダム・七倉ダム・高瀬ダムの3つがある。車で行けるのは七倉ダムまで。その先は東京電力のダム見学ツアーに参加するか、タクシーとかで行くしかない。個人車輌の乗り入れ禁止。
マイカーはここまで。
一応この先も歩いて行けるが、ヘトヘト部の予感があったので途中で引き返す。
で、これが七倉ダム。
石を積み上げてつくるロックフィルダム。コンクリートでつくったダムが通常なので、この形式は珍しい。ダム好きでロックフィルダムが嫌いな人はいない。同時に付け加えると、ロックフィルダムが好きな人に、悪いヤツはいない。
水きれい。
今度はダムの正面にまわりこんでみた。
ドーン! 石がゴロゴロ。この向こうにはダム湖。
意外と小さい石があったりする。貯水する水の水圧なんかをサイバーに計算して、石というか岩というかを積むらしい。スゲエノウハウがあるらしいよ。
右側に放水路。ここだけコンクリート。せっかくなので上に上がってみる。
……遠い。
……遠い。一昨日、自転車で痛んでいる我が脚だ。これはキツイ。厳しすぎる。
でも登る。
「キミは何故登るのか?」「そこにダムがあるから」
着いたー。いい眺め。正面にはまだ雪が残っている山々。こりゃ登る価値あり。
ダムから見下ろすの図。……高い。
なんて小さく見えるんでしょ、車。
癒されます。
しかし、オレの脚はこれにて限界。自転車で腿の裏とふくらはぎを使っていたが、この階段駆け上がりで腿の表側が終了。翌日、ぐるっと脚全体が筋肉痛。今まで大変お世話になりました。
帰りしな、大町ダムを見る。こっちは一般的なコンクリートのダム。川が市内に流れていく様がよくわかる。水がキレイ。日本にはいいところがまだまだたくさんあるなあ。
安曇野餃子館
昨日食べ逃した安曇野餃子館へ。このあたりは月曜日定休の店が多いので、やっているかどうか不安だったが、本日は無事営業日。しかも着いたと同時に開店。ついてる!
古民家風の店。なかなか落ち着く感じ。
焼餃子。俵型の独特の形。ひとくちで一気に食べると、中から肉汁じゅわーっ。大きすぎず小さすぎずの程よい大きさ。女性でもひとくちでいけるサイズだよ。こりゃうまい。
水餃子。オヤジさんのオススメ通り、豪快にゴマ油と酢・醤油・ラー油をかける。モチモチの皮の食感。噛んだときの具とのバランスもちょうどいい。
焼餃子定食は焼餃子10こに豚汁・ご飯・小鉢(キムチかメンマ)がつく。水餃子だと8こ。ご飯もお代わり1回無料で950円。追加の焼餃子も5こ350円。最近は普通のラーメン屋でも500円とる店もあるので、これはリーズナブル。安い。けっして観光地価格じゃないよね。
古民家でのんびりしながら、絶品の餃子をお腹一杯に食べて950円。安曇野で餃子というのは変な感じだが、だからこそ盲点。隠れた名店があるってことなのかね。
尚、ここは「安曇野餃子館」。安曇野には「安曇野餃子店」もあるので注意。もっとも、「安曇野餃子店」の方もうまいらしい。「餃子館」が俵型なら、「餃子店」はホワイト餃子の流れをくむ丸型タイプ。そばに飽きたら、餃子食べ比べは如何?
絶景を見ながら温泉を
お腹一杯になったところでレッツ温泉。疲れた脚を休めたい。ファインビュー室山の立ち寄り温泉を利用。
なかなか良さげな温泉施設。そして中も良かった。
まさにファインビュー。こんないい景色の中で温泉を堪能して500円。お得だなあ。1,000円出すよ、1,000円。安くて申し訳ない。
いい眺め。ただこれはどうなのか。
ハチ注意。注意と言われてもねえ。全裸だし。
旅は終わった……
行きと同じルートで帰ってもつまらないので、帰りは上信越道ルート。横川サービスエリアでおぎのやの「峠の釜めし」購入。
帰宅したのは19:40。久々の我が家。自分の家なのに、自分の家じゃない感じ。「ごめんください」な感じなのよね。
夕食に釜めし食べる。……うまい。やっぱ定番のうまさだよなあ。あんずはいらねえけど。ご飯に甘いもの入ってるの嫌いなんだよな。
……とか考えながら旅行を振り返る。
6月11日の夜に高速バスで出発し、16日に帰宅。その間、車中で2泊したため、結果的に3泊6日旅行。大阪・香川・長野で1泊ずつ。
食べた食事は大阪で焼肉4軒。香川でうどん11軒。長野でそば1軒、イタリアン1軒、餃子1軒。
ドーピングがソルマック2本、黒烏龍茶2本、ゲータレード1本、ファイブミニ1本。
移動距離は約2,000km。まあよくもあちこち動きまくり、食べまくったもんだ。
大阪でお会いしたid:toroneiさん、id:woodsmithさん。一緒に長野に行った3人。泊めてくれた元上司のHさん。その他、今回の旅行に協力してくれた皆さん、安全を祈ってくれた皆さん、これを読んでいただいた皆さんにスペシャルサンクスを捧げます。本当にありがとう。
この旅行記で写真を載せているのは大抵オススメできるものです。大阪・香川・長野方面に行かれる際は是非お立ち寄りください。うまかったぞ!
そして今は……日焼け痕と脚が痛い。しかも来週は……韓国行ってきます。少しは落ち着けよ!
(完)
関係リンク
3泊6日食い倒れツアーズ記事一覧
- 3泊6日食い倒れツアーズ 第一章 - 大阪焼肉編 その1 - (旧姓)タケルンバ卿日記
- 3泊6日食い倒れツアーズ 第二章 - 大阪焼肉編 その2 - (旧姓)タケルンバ卿日記
- 3泊6日食い倒れツアーズ 第三章 - 大阪焼肉編 その3 - (旧姓)タケルンバ卿日記
- 3泊6日食い倒れツアーズ 第四章 - 香川うどん編 その1 - (旧姓)タケルンバ卿日記
- 3泊6日食い倒れツアーズ 第五章 - 香川うどん編 その2 - (旧姓)タケルンバ卿日記
- 3泊6日食い倒れツアーズ 第六章 - 香川うどん編 その3 - (旧姓)タケルンバ卿日記
- 3泊6日食い倒れツアーズ 第七章 - 香川うどん編 その4 - (旧姓)タケルンバ卿日記
- 3泊6日食い倒れツアーズ 第八章 - 長野疾風編 その1 - (旧姓)タケルンバ卿日記
- 3泊6日食い倒れツアーズ 第九章 - 長野疾風編 その2(完結) - (旧姓)タケルンバ卿日記