(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

自由主義視点でのこんにゃくゼリー論

日頃後追いで記事を書くことはあまりしないタイプなんだけど、今回はあまりにも気になる記事があったので書く。例のこんにゃくゼリー関連。
その気になる記事ってこれ。

オレはね、この記事には異論・反論・オブジェクションがある。

直接的に反論されたのはこちらだけど、むしろ、この記事の方が同意できるんですよ。理解できる。
というのも、オレは基本的に自由主義者で、ほっといてくれ星人なんです。これ、前提。なので、自分は自分でいたいし、放っておいて欲しいわけなんだけど、同時に人のことも放っておきたいわけね。人に構われたくないから、人に構わない。自分の自由に干渉されたくないから、人の自由にも干渉したくないのよ。
なので、オレと違う意見があるってのは、あんまり気にならない。そういうものだと思うから。オレの意見が人と違うこともあるわけで、違って当たり前だし、違う前提で人付き合いをし、違う前提で人の意見を見たり聞いたり読んだりする。
だからオレの意見に反対する人がいたって気にならない。むしろ「ほええ、こういう考え方もあるのか」「なるほどねえ」と思ったりする。自分の視点、自分の考え方と違うからおもしろい。自分と同じだったら、いろいろ読む必要ないもんな。違うからいい。
そしてそこに正しい正しくないとか、重要だ重要でないという価値基準を持ち込みたくない。つまんない話だけど、「それぞれの主張は、それぞれに正しい」と思っているんです。オレの意見はオレの中で正しく、あなたの意見はあなたの中で正しい。自分の意見が正しいなら、人の意見も正しい。論理や証明過程に間違いはあっても、それを思うこと、考えること、感じることは間違いじゃない。自分の考えと同じくらい、人の考えも大事なんですよ。大事なはずなんですよ。
そう考えているので、価値基準でバッサリみたいなニュアンスの話にはどうも違和感がありましてね。

ちきりん的には蒟蒻畑が発売中止に追い込まれた最大の理由は(たいして)「要らないものだったから」では?と感じています。「危ないから」ではなくて。

2008-10-09

「要らんもの」ってのは17人どころか一人死んだら「抹殺」される運命にある

2008-10-09

「危なさ比較」ではなく「必要性比較」こそが議論されるべき

2008-10-09

これ、元記事で青太字で強調されていたんだけど、ちょっと怖い。
「要らないものだから」
うん。要らない。必要でないかもしれない。でも、誰にとって? 誰が? 少数だから要らない? 少数はどうでもいい?*1
いや、規制を入れるかどうかを過半数で決めるという話ならわかる。規制をやるかやらないかは五分五分の話で、白か黒かなんだから、過半数という少数が多数に従うシステムに理はある。どっちかに決めねばならないんだもんな。しょうがないよ。
でも、こんにゃくゼリーがアウトかどうかって話は、そういうのと違うんだよなあ。白黒で判断しなくてもいいし、誰が判断するのかって問題がありすぎる。「オレは食べないからいいや」みたいな話でしょ。「タバコ嫌いだから、タバコ禁止!」みたいな。……それでいいんかね。オレはタバコを吸わないけど、「タバコを吸うのはまかりならん」とは思わない。タバコ嫌いと喫煙者が共存する術があればい問題ない。また、オレにとっての何かがタバコみたいになっちゃ困るし。本来共存できるのに、白黒つけなくてもいいのに、一方的に白黒がつけられ、禁止される。これ、困る。
こんにゃくゼリーって、オレにとってそういうものなんだよな。なくなってもいいんだよ、別に。困らない。他のもの食うし。でも、これがなくなるような社会だと怖いんだよ。今度何がなくなるかわからん。歯止めが利かなくなるんだ。秩序がなくなるんだ。
論理性を求めたのも、そういうところが理由。この際、規制してもいい。いいんだけど、そうであるならば、線引きをキッチリしようぜと。こんにゃくゼリーがアウトなら、それよりも死者が出ている食品も当然アウトですね、と。こんにゃくゼリーと同じように、注意を喚起する表示を入れましょうねと。同時にマンナンライフ以外のこんにゃくゼリーもそう。マンナンライフがアウトなら、他社製品もアウト。誤飲死亡事故17件のうち3件がマンナンライフなんだから、他の14件に関連する会社にも、同様の対策が求められないとおかしい。
国のやることには強制力が伴うわけなんで、こういうとこはしっかりやって欲しいんだよな。そしてフェアに扱って欲しい。同時に解決の糸口が欲しいし、「こうすればおk」という出口が欲しい。そうでないと単なるマンナンライフ狙い撃ちだからね。いつオレがその立場になるか。おおーこわっ。そういう「明日は我が身」を考える部分もありまして、はい。
その一方でね、

餅の方が危険だからって、こんにゃくゼリーが危険じゃないって事にはならないよ?
本当に、こんにゃくゼリーを製造中止にしなくていいの?今まで通り流通させたままでいいの??

http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20081009/1223526296

この意見はわかる。死亡事故が起きた原因を放置していいのかと。こういう現実的な視点はよくわかる。

「危険な現状をとにかく改善」という現実的視点はわかる。ただ、本件は現実主義者的な対応に見えない。いかにも場当たり主義的な対応で、現実をなんとかしようという意欲も、一貫した論理性も見えない。哲学とか主張とか論理が見えないのがイヤ。

Lord TAKERUNBA on Twitter: "@y_arim 「危険な現状をとにかく改善」という現実的視点はわかる。ただ、本件は現実主義者的な対応に見えない。いかにも場当たり主義的な対応で、現実をなんとかしようという意欲も、一貫した論理性も見えない。哲学とか主張とか論理が見えないのがイヤ。"

でも、こういうことなんです。対策打つ打たない。どっちが正解かわからない。わからないけども、どっちが間違っているとも言えないので、やるならキッチリせえよと。場当たりでやられたら困るよと。で、場当たりで次から次へと「あれはダメ」「これはダメ」の世の中になったら困るよと。そう思っているわけです。
なので、id:YOSIZOさんの意見には結構同意できたのですが、id:Chikirinさんの意見にはとても大きな違和感を持った次第。そういう価値基準で判断される世の中って怖いし、オレは相容れないなあ。それでいいと思わないし、そういう流れには「No!」と言っていきたい。おかげさまで適当に不真面目に生きてるけど、今後も適当に不真面目に生きたいので、誰かに「そんな生き方ダメだ!」と言われる世の中はまっぴらごめんだ!

*1:とはいえ、文末の表現に象徴されているけど、Chikirinさんの元記事は、Chikirinさんが本当にこう思っているのではなくて、現状に対する諦観を書いているだけな気がする。「良くはないけど、現実はこうだよね」という趣旨の記事だと思う。