自宅で久々にテレビのスイッチをつけ、ゆったりと観戦しておりました。感想を書いていきたいと思います。
尚、ここで書くことは、完全にタケルンバの主観です。Twitterのタイムラインを見てても、まったく同じ漫才に賛否両論あったわけで、お笑いに関する意見は人それぞれ。「同じシチュエーションで見る限り、評価は一緒」というくらいの客観性はありますし、俺の中で評価はぶれません。ディベートのジャッジをやってるくらいなんで、そこは一定なのですが、あくまで基準は俺の主観。俺の主観を通して客観的に見るというだけで、そもそもそこが違えば、答えも異なる。そこはご理解いただきたいわけですよ。人それぞれですからのう。
というわけで、どうぞ。
決勝
ダイアン
去年よりおもしろかった。去年は「なんじゃ、こりゃ」とあっけにとられ、笑えなかったけど、今回はなるほどなと。スタート1組目というハンデもあるわけで、良かったんじゃありませんかね。
笑い飯
普通。いつも通り。昔に戻した感じ。でも、以前ほどのおもしろさはないな。慣れって怖いね。いろいろ細かいところは変えているんだけど、目新しく感じない。新鮮さがなかった。
モンスターエンジン
まったく笑えず。3組目って前の2組よりは比較的有利だと思うんだけど、それを加味するとここまで一番下。笑いどころがなかった。「神々の遊び」がおもしろいだけに残念。
ナイツ
良くも悪くもいつも通り。安定感はある。でも、長打がない。にやっとしてしまうが、笑うほどではない感じ。感情が動くほどじゃないんだな。良い意味でいまいち。不思議な表現だけどね。
U字工事
5組目にしてやっと大笑い。「ごめんねごめんねー!」は来るなー。やっぱり俺はこういう飛び道具が好きだなあ。審査員の評価は低いが、俺はおもしろと思ったぞ。低評価過ぎやしませんかねえ。惜しい。
ザ・パンチ
緊張感アリアリ。素人目にもわかる上がりっぷり。噛むし、間が悪い。プロとして後悔が残る仕上がりでしたのう。同じ変則系が続いただけに、U字工事との仕上がりの差が目立つ。残念。渡辺正行のコメンツで助かったね。
NON STYLE
おもろい。デキとしては去年通り。去年の敗者復活戦もおもしろかった。それと同様。個人的には去年の方がむしろ好きだけどね。変にクドくなって、計算高さが鼻につく。狙いすぎなような気はするけどね。
キングコング
なんか浮ついてる。笑えなかった。勢いとともに話に入り込み、自分の表情がほころぶかと思ったが、そんな感じなし。乗れなかったなあ、不思議と。NON STYLEの後って順番が災いしたかなあ。いまいち。
オードリー
おもしろい。好きだなあ、オードリー。春日が活きまくり。噛んだときはどうなるかと思ったが、それをプラスに乗り切った。ザ・パンチとの違いを見せたね、結果的に。文句なし。
最終決勝
ナイツ
いつも通り。いつも通りだけに、同じようなネタを2本。M-1ではつらいなあ。おもしろいし、安定感はあるんだけど、それまで。爆発力に欠けますの。いいんだけどねえ。何の問題もないんですがねえ。
NON STYLE
いいんだけど、俺が好きな漫才じゃないなあ。浮ついてる。おもしろいと思うよ。技術的に凄いと思う。でも、何故か笑えないんだよなあ。外見的過ぎるのかなあ。理由はわからない。何故か関心しない。……どうしてでしょね。
オードリー
おもろい。おもろいが1本目の方が良かった。何だろ、この消化不良感。おもしろいんだけど、もっとおもしろいはず。そういうやるせなさが残る。惜しいなあ。実に惜しいです。