先日、赤羽に行って来ました。赤羽といったらこの店ですよね、ええ。
まるます家(赤羽・居酒屋)
- 作者: 久住昌之,谷口ジロー
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2008/04/22
- メディア: コミック
- 購入: 59人 クリック: 1,251回
- この商品を含むブログ (445件) を見る
赤羽駅の北改札を東側に出て、左手正面を仰ぎみる。商店街入口には笑顔で手を振るまるますくん(勝手に命名)がいるではないか。
まるますくんに誘われ、商店街をずんずん直進するとますます屋はある。
「鯉とうなぎの」とうたっているお店なので、素直に鯉を頼む。鯉の洗い。みよ、このつややかなピンク色。これを酢味噌で食べる。淡水魚特有の臭みもなくて食べやすい。
すっぽん鍋。この店は先述したように「鯉とうなぎの」をうたっているわけだけど、要するに淡水魚が売りなわけ。なのでナマズなんかもうまいし、スッポンも当然うまい。
驚きは価格よね。700円。で、しっかりうまい。なんだこの店。
こういう小松菜のお浸しみたいな基本的なつまみもうまいし。
カキフライみたいな季節物もうまい。
いかの塩辛なんて、ゆずが効いているし、いか自体もうまいしで、酒が進んで仕方ない。
接客は好みの分かれるところはあるかな。こういう店特有のおばちゃんタメ口。俺は嫌いじゃないけど。若造のタメ口は嫌だけど、おばちゃんだし。
まあこういうシーンが繰り広げられているわけであり。
シメにうな重。「シメに」ってのも変な話だが、なんせここは「鯉とうなぎのまるます屋」なわけで。蒲焼オンリーもいけるし、白焼きでもいけるし。この日は売り切れだったけど、カブト焼きもうまいらしい。
また行こう。今度は午前中から飲むか。