(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

議論

だからこそディベートをやればいいのでは

ダメなディベートを前提にしたら、そりゃそうなるような。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140624/267432/?rt=nocnt きちんと教えなければ。きちんと身につかない。ダメな教え方をすれば、ダメな身につき方をするというだけで。 日本人…

質問ができる人は話をよく聞く

蛇足。そしてタイトル落ち。 (過去記事)池上彰氏に立場は必要ないですよ - (旧姓)タケルンバ卿日記 質問ができる人は話をよく聞く。 回答を聞かないと、その回答を踏まえた質問ができないから、回答をよく聞く。 質問ができない人は話を聞かない。 回答を…

極論に立つことで極論の間にある何かを見つけよう

凄くいい流れなので、俺も参戦しよう。 2013-11-23 「Aしかない」とか極論を言う人の役立たなさ - プロマネブログ 5分でよく分かるロジカル・コミニュケーションのポイント - GoTheDistance ディベート的な観点から書きます。 ディベートは「極端 VS 極端」 …

賛成意見を集めても賛成意見は正しくならない

ある主張をするときに、自らの主張の正当性の論拠を求めるのは自然なことで、こういう姿勢自体は咎められることではないし、自分もやっていることなのであまり悪くは言えない。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/623705/ 本件に関して、新…

議論の前提をつくったからこそ橋下市長は議論に強い

橋下大阪市長は何故議論が強いのか。と同時に、何故相手が弱く見えるのか。 一言で説明すればこれ。 反論者に対案が必要になっているから 橋下市長のプランに反対するのであれば、対案を用意しなくてはならない。 橋下市長の改革案が嫌なら、もっと良い改革…

ディベートの奥義は「聞く技術」

「ディベートは『話す技術』を身につけるためにするものじゃなくて、『聞く技術』を身につけるために有効なんですよ」という話をすると驚かれる。 「朝まで生テレビ」の影響か、討論とか議論が持つ一般的なイメージのせいか、ディベートはどうも「言い負かす…

論理とは話のルールである

せっかくなので、論理についての話を続けます。 (過去記事)実生活でも使えるディベートテクニック - (旧姓)タケルンバ卿日記 論……論理(Logic:ロジック)話が正しいという筋道 実生活でも使えるディベートテクニック - (旧姓)タケルンバ卿日記 以前に書い…

議論の結果を得たい人・ただ議論がしたい人

議論をする目的には大きく分けて二つあるわけで。 From Mars to Earth - FC2 BLOG パスワード認証 「今日、何食べたい?」 「んー、何でもいいよ。」 「カレーでいい?」 「うーん、カレーはちょっと・・・」 「(何でもいいって言ったじゃん)」 From Mars to E…

「朝まで生テレビ」は「ディベート」ではありません

日本で「ディベート」がどうも勘違いされている原因として、次のふたつがあるんじゃないかと思っております。 オウム真理教と上祐史浩氏 議論テクニックとしての狭義の「ディベート」という言葉が注目を浴びた最初のきっかけに、1995年当時、オウム真理教の…

議論を成立させる単純なルール

「議論できねーヤツが議論しているから」というマジレスはありでしょうか、なしでしょうか。 なぜツイッターでは繰り返し「ツイッターは議論に向かない」と執拗に主張されるのか問題 - Togetter まあ、それは暴言としてもだ、基本的にはツールのせいにするの…

見えない前提を疑う

大阪には勇者がいるね。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091006/plt0910061221003-n1.htm 「高層ビルでは自由に窓を開けることができず、思うように換気できない。換気が悪くて鼻毛が伸びる」 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/n…

もうサマータイムの議論はやめましょうよ

まだサマータイムが話題になるのか。 テクノロジー : 日経電子版 「ダメじゃん」が定説だと思うんだがなあ。 (過去記事)サマータイム、もうだめぽ - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-05-28 昨年書いたけどねえ。メリットが弱いわりに、デメリットが明確になっ…

「Yes」を言わせる質問術

GWが終わり、昨日は自宅にいたのですが、国会も再開するので、テレビで予算委員会の中継を見てたんですよ。作業しながら。で、民主党からの質問とかを聞いてたんですが、なんというか、昨日のはダメですね。いまいちです。どういうところがダメかというと、…

「対案を出せ」は質問返し

批判の仕方にもよるけど、そもそも対案を出す必要がないことが多いです。 「批判するなら対案を出せ!」 - novtan別館 特に「○○が悪い」という指摘のケース。この場合、対案は必要ないんです。他の方法、代わりの方法を提示する必要がない。 悪い理由を論証…

議論を巡るやりとり帳

昨日、Twitterでいくつか議論に関してやりとりをしたんだけど、その内容が結構おもしろかったので、こちらにフィードバックしてみる。 Q.「感情論」の反対語は? A.「論証論」 「感情」の反対語を考えると、「理性」とかがあてはまるので、「理性論」みたい…

議論を成立させない10のルール

(元ネタ)2008-10-28 - 絶叫機械+絶望中止 (過去記事)フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-28 セルフ改編してみたら、意外とありがちになってしまった。 他人の発言はさえぎる 話すときは、だらだらと 話…

フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い

フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというも…

実生活でも使えるディベートテクニック

今週の土曜日にワタクシが学生時代に所属していた組織のディベート大会があり、後輩の指導・試合のジャッジ(判定員)としての活動などで動き回っておるのですが、ディベートのテクニックというか、基礎的な考え方というのは、一般生活でも役立つものが結構…

論を憎んで、人を憎まず

相手は選ぶことにはなるだろうけど、オレは孤独感は感じないなあ。 http://d.hatena.ne.jp/aroundthedistance/20080925/1222269457 というのは、ひとつには「いい人」じゃなくてもいい関係と、「いい人」でいるべき関係を切り分けているから。いくら社交辞令…

ディベートはキモくても、結構意義がありますよ

生理的嫌悪がある。これはよくわかります。しかし、こちらで挙げられている理由こそが、本当はディベートをやる意義なんですよね。 http://d.hatena.ne.jp/terracao/20080729/1217271899 1.ものごとを「二項対立」で捉えるのは、かなり貧しい思考ではないか…

議論のマナー

ディベートの現役選手&ジャッジ&コーチなんかもしとるので、タケルンバはちょっと議論にうるさい。昨日の腐った羊水生まれですが、何か?でも書いたように、議論にゃマナーがある。それは議論を議論として成立させるために必要だし、より良い議論にするた…